お金持ちは人望がある?
お金持ちになれる人には人望がある。このように書くと「そんなことはない!」とたくさん反論が来そうである。だがお金持ちは人望があるという話は正しい。ただ世間一般でいうところの人望とはちょっとニュアンスが違うだけだ。
人望があるというのは人柄がよいという意味とは限らない
FX投資や発明など、個人的な才能だけでお金持ちになれる人もいるかもしれないが、そのようなケースは希だ。お金持ちになる人の多くが何らかの形で他人の力をうまく利用している。何らかの事業をする場合はもちろんのこと、投資をするにしても、よい情報を仕入れるためには人脈がモノを言うのだ。
そうなってくると、お金持ちになるためには、それなりに人望があるということが重要になってくる。人望のある人のところには人が集まってきて、そこには結果的に情報やお金も集まってくるのだ。
ここでいう「人望がある」とは性格が優しくて人柄がよいということを意味しているわけではない。他人から見て、近付きたくなるような魅力を持っているという意味である。
もちろん誠実でこの人なら信用できるということも大きな魅力の一つである。羽振りが良さそうなので人が集まってくるということでもよい。とにかく頭が切れる、スゴい人脈を持っていそう、頼れそうなど、タイプや性格は様々だろうが、どれも人望があると理解してよい。
友達の多さ自慢の人は要注意
何か新しいプロジェクトをやろうとする場合、リスクはつきものである。うまくいくかどうかも分からないプロジェクトにわざわざ他人が参加するというのは、そのプロジェクトに魅力があるからだ。プロジェクトを魅力的に見せることができるかどうかはすべてリーダーの人望にかかっている。
プロジェクトを魅力的に見せることができ、人を集めることができる人は、どんな分野であれ、成功する確率が高くなる。
もうおわかりかと思うが、ここでいう人望は単に友達や知り合いが多いというこではない。
友達の多さをやたらと自慢するタイプの人は、このような肝心な時に人材を集めてくることができないのだ。
ある人材派遣会社の社長は、有能な若者に出資して社長に据え、自らの企業グループを拡大させている。社長が出資する相手の能力を見極める方法は極めてシンプルだ。「2週間以内に、5人のメンバーを集めてくること」それだけである。本人のキャラなどは一切考慮しない。
その社長にいわせれば、どんな理由であれ、2週間で5人のメンバーをちゃんと集めてくることができる人は、この先どんな事業をやらせても何とかなるのだそうだ。
友達や知人の多さが自慢だった人が、何人もこのテストで落第しているという。自分にもリスクのある話となると、とたんに皆が守りに入る。その中で5人のメンバーを集めてくることができるのであれば、十分に人望があると考えてよい。
【参考記事】
「お金持ちになるのに経験は必要なのか?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ち人脈の秘密に迫る
お金はお金が大好きだといわれる。お金はお金のあるところに集まってくるのだという …
-
-
即断即決できる人がお金持ちになれる理由
お金持ちになるための秘訣のひとつに即断即決がある。これは多くの人が言及している …
-
-
お金持ちからだけはお金を借りてはいけない
お金持ちはお金をたくさん持っているので、お金を貸して欲しいという話や出資して欲 …
-
-
お金持ちになりたければ本当の敵を知れ
お金持ちには敵が多いという。確かにそれは当たっているが、実はお金持ちを目指した …
-
-
珍しいものを買う人はお金持ちになれない
珍しいもの、貴重なものには高い値段が付く。「貴重なものです」といわれるとつい欲 …
-
-
ラッキーであることを評価できるようになったらお金持ちに近づく
お金持ちの中には、非常にラッキーな人もいる。あまり努力もせず、思いつきで始めた …
-
-
卑屈な精神構造ではお金持ちになれない
せっかくのチャンスがありながら、物事に対する考え方一つで、それを生かせないケー …
-
-
表情が悪いとお金持ちになれない
人間とは不思議なもので、その人が置かれている環境というのは顔つきに出てくるもの …
-
-
お金持ちは「書き言葉」で考える
言葉には話し言葉と書き言葉の2種類がある。同じように頭の中においても、話し言葉 …
-
-
お金儲けとは他人からお金を奪うことか?
お金儲けは他人からお金を奪うことであり基本的に略奪だという意見がある。一方で、 …
- PREV
- もし今、1億円が手に入ったら
- NEXT
- お金持ちは神頼み?