なぜリスクを取ることにビビってしまうのか?
お金持ちになるためには何らかのリスクを取らなければならない。だがリスクを取るためにはそれなりの勇気が必要であり、なかなかその一歩を踏み出せない人が多かもしれない。
だが多くの場合、リスクは過大評価されているという。人はなぜかメリットよりもリスクを重視してしまうのだ。
知識があればリスクも冷静に判断できる
人がリスクに過剰に反応する理由にはいくつかある。代表的なのが発生する事態に対して知識がないことである。何が起こるのか想像がつかないと、恐怖だけが膨れ上がってしまいパニックを起こしてしまう。最終的には、よくないことが起きる可能性のあるものはすべて否定することになってしまう。
リーマンショックが発生した際には、市場の一部ではパニック的な売りが見られた。だがリーマンショックが発生した際、おおよその不良債権の額はすぐに算定されており、現実も予想された額とさほど変わらなかった。
日本のバブル崩壊後の金融危機の分析が行われていたことで、危機の処理にどの程度の金額必要なのかは予想が出来ていたのである。皆がこのことを知っていれば、市場がパニックを起こすことはなかったと思われる。
だが市場の現場ではそうはいかない。その知識が皆に共有されている保障はなく、疑心暗鬼による売りが出ると、それ以上損失を拡大したくないため、皆が次々と売りに走ることになる。結局、誰も予想しないレベルまで株価は下落することになってしまうのだ。
事業についても同様である。うまくいかなかった時にはどの程度の損害が発生するのか、そしてその責任はどのようにして負うことになるかについて事前に知識があれば、必要以上に恐怖を感じる必要はないはずだ。
このような恐怖については、プランをきちっと立てたり、知識を身につけることでかなり回避することができるはずだ。
お金に対する執着心が恐怖を増大させる
リスクに過剰反応するもうひとつの理由が、お金に対する執着心である。
リスクは通常リターンとの対比で判断される。一般的に期待収益が高いものは、リスクも高くなる。要するに大儲けできる可能性があるものには、それなりのリスクが存在しているのである。
リスクの大きさと期待される収益の大きさを総合的に考え、そのリスクを取るのかとらないのかを判断するわけだ。
だがお金に対して過剰な執着心があると、リスクにだけ過剰に反応してしまう。
例えば100万円を投資したら150万円になる可能性がある案件が存在した仮定する。
50万円の収益はあくまでプランの中の数字であり将来の話だが、100万円の投資(出費)は現実の数字である。どうしても目の前の100万円の方がリアリティが高くなってしまう。
お金に対して執着心が強いと、この目の前のお金を失いたくないという気持ちが抑えられくなってしまうのだ。そうなってしまうと、どんなに魅力的なプランが目の前にぶら下がっていても、お金を失うリアリティだけが膨らみ、すべてを拒否してしまう。
発生する事態に対する知識がないのは学ぶことでカバーができるが、お金に対する執着心は右脳レベルのことなので、すぐにあらためることは難しいかもしれない。ある程度時間をかけて、合理的に物事を判断するトレーニングを積んでいくしかないだろう。
お金持ちになるためには、感情をうまくコントトールし、リスクと上手に付き合っていくスキルが必要なのだ。
【参考記事】
「お金持ちになれない人の発想法」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
ブログを書いてお金持ちになれるのか?
前回はアフィリエイト・ビジネスについて書いた。アフィリエイト・ビジネスで大儲け …
-
-
お金持ちは人望がある?
お金持ちになれる人には人望がある。このように書くと「そんなことはない!」とたく …
-
-
お金持ちの人が考える自己責任とは
お金持ちの人は自己責任の考え方が徹底している。だが、ここで注意しなければならな …
-
-
お金持ちってケチが多いっていうけど本当なの?
お金持ちはケチだとよく言われる。 確かにそれは本当だ。多くのお金持ちの人が無駄 …
-
-
ストックでお金を稼ぐとはどういうことなのか?
「フローでお金持ちになる方法とストックでお金持ちになる方法の違い」では、ケタ外 …
-
-
感情的になれないとお金持ちにはなりにくい
人は感情に大きく左右される動物である。これがマイナスに作用すると非常によくない …
-
-
投資はお金持ちになってから?
お金持ちになるためには、お金を稼がなければならない。大きなお金を稼ぐ方法は、大 …
-
-
未来のことをどう考えるかはお金持ちになれるかの試金石
未来のことについてどのように認識するのかは、お金持ちになれるかどうかに大きく影 …
-
-
ピケティから何を学ぶか
フランスの経済学者トマ・ピケティの著作「21世紀の資本」が話題となっている。7 …
-
-
お金持ちは目先も将来も大事にする
目先の利益ばかり追求していると大きなお金を作ることはできないといわれる。将来を …
- PREV
- 日本はお金が稼ぎにくい国か?
- NEXT
- お金持ちになりたければゲームの法則を熟知せよ