自力で食べて行けることとお金持ちになることは違う
経済的自由を得るためには2つの大きな関門を突破する必要がある。最初の関門は、人に使われるのではなく、自力で食べていけるようになること。次の関門はそこからさらに進んでお金持ちになることである。
まずは食べていけるようになることが重要だが、自力で食べていけることと、お金持ちになることは、天と地ほどの違いがあることを理解しておく必要がある。
お金持ちになるには稼ぎ方の次元を変える必要がある
自力で食べていくということであれば、とりあえず生活費のレベルを稼げればよいということになる。この程度の稼ぎでよいのであれば、選択師はかなり広い。仕事も自分一人の範囲内で完結するものも多く、大きなリスクを取る必要がない。
だがお金もちを目指すということになると次元が変わってくる。日本の税制は貧乏人に有利なように出来ている。稼ぎが大きくなればなるほど、税金が重くのしかかってくる。法人にしたところで法人税も約50%だ。乱暴に言ってしまうと、1億円を手元に残すには、2億円稼がなければならないのだ。
大きな稼ぎを得るためには、高価なものやサービスを売るか、数をたくさん売るしかない。投資であれば金額を大きくすることになる。
そのためには、何らかの仕組みが必要となる。結局のところ、ある程度を人を雇ったり、外部のサービスを利用するなどの措置が必要となり、それはどんどん「事業」という形に近付いてくる。個人の稼ぎとは次元が異なってくる。
漫画家ですら、アシスタントを何人も雇い規模を拡大することで大きな稼ぎを得ている。お金持ちになるためには、何らかの事業をする必要があるのだ。
不動産ビジネスがお金持ちになる手段として注目されるわけ
お金持ちになるためのポピュラーな方法のひとつに不動産投資がある。「不動産投資でお金持ちになる」といった類の書籍は山のようにあるし、関連のセミナーも多い。
ここでは不動産投資の良し悪しについては書かないが、不動産投資がお金持ちになるための手段としてこれほど注目を浴びるのは、個人でも容易に「事業化」できる分野だからである。
お金を稼ぐには、高価なものを売るか、数をたくさん売るしかない。数を売るにはそれなりの組織が必要となるが、高価なものはそうではない。その代表が不動産というわけである。
同じ1%の手数料でも、10万円の1%と1億円の1%では天と地ほど違う。売買を仲介して手数料を稼ぐにはもってこいの商材といえる。また、日本の金融システムの制度的な特徴もあり、他のビジネス資産と比べて、不動産には容易に融資が付く。自分で投資する場合でも、レバレッジを効かせて規模を大きくできる。これはほかの分野ではなかなか実現できないことである。
当コラムでは不動産ビジネスを推奨しているわけではない。ただ不動産ビジネスには、個人がお金持ちになるためのヒントが満載なのである。興味を持っていろいろと調べてみる価値のある業界であることは間違いない。
そして不動産ビジネスの特徴は、別のビジネスにも十分に応用できるはずだ。
【参考記事】
「やりたいことでお金儲けをすべきか?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
ショーンK氏に怒っているようでは、お金持ちになれない
ショーンK氏の学歴詐称問題が話題となっている。学歴詐称は論外であり、ショーン氏 …
-
-
お金持ちは人を敵か味方かに分けない
「人間には、敵か、家族か、使用人の3種類しかいない」と豪語したのはかの有名な田 …
-
-
成功者が不幸なのは、自分の限界を理解できるから
筆者はよく、お金持ちはあまり幸せではないと述べている。だがそれは、一般的に言わ …
-
-
高いスーツを着ることは重要なのか?
あるビジネス系雑誌のWebサイトに「安いスーツは着るな」というコラムがあり、ネ …
-
-
自分が知らない話に遭遇した時の態度でお金持ちになれるかどうかが決まる
人は自分が知らない話に遭遇すると、うまく振る舞うことが出来ない。先入観や価値観 …
-
-
日本人がお金儲けが下手な理由
日本人はお金儲けが下手だとよく言われる。この話は大筋合っていると思ってよいだろ …
-
-
マグロ的なお金持ちとクラゲ的なお金持ち
お金持ちにはマグロ的なお金持ちとクラゲ的なお金持ちの2種類がある。この2つは同 …
-
-
正社員は大変だ、などと本気で考えている人はお金持ちになれない
ここ数年、正社員と非正規社員の格差が社会問題となっている。これについてどうすべ …
-
-
タワマンに住む人はお金持ちではない?
最近流行りのタワーマンション。一部ではお金持ちの象徴とされているようだが、現実 …
-
-
「時間が出来たら」という人はお金持ちになれない
旅行や趣味などお金や手間のかかることについて「時間が出来たらやりたい」と考える …
- PREV
- 同じことをやり続けるのは得か?
- NEXT
- 楽天やAmazonで生活する人