お金持ちになれない人の発想法
よほど運のいい人でなければ、何もせずにお金を儲けることはできない。ということはお金持ちになるためには、行動が必要であり、まずは前向きに行動するというマインドを持つことからスタートすることが重要である。
世の中には、お金持ちになることを妨害する後ろ向き発想にあふれている。これをどのように排除するかを常に考えなければならない。
他人の成功例に対する無関心さ
お金持ちになることを妨害する後ろ向き発想には様々なものがあるが、その中のひとつが、他人の成功事例に対する無関心さというものがある。
外国、特にアメリカには日本人がびっくりするような成功事例が山ほどある。会社を2社も3社も成功させ、5年間で100億円稼いだなどという話がゴロゴロしている。
このような話に触れた時の日本人の反応は二つに一つだ。外国のことだといってまったく関心を示さないか、自分にもできないかと考えるかのどちらかである。
関心を示さない人の口癖はこうだ「アメリカの話でしょ」「日本とアメリカは違う国」「アメリカはスケールが違うね」など。言い方は様々だが、共通しているのは、完全に他人事という点である。
確かに日本とアメリカは状況が異なるので、アメリカで実現できたことが日本で実現できると限らない。それは誰もが分かっていることなのだが、一方で、国が違っていても同じ人間であるということも事実だ。アメリカ人ができるなら日本人にできないワケがない。そう考えることは、本来ごく自然なことである。
従順な「いい子」タイプは危ない
これは何も外国の話だけではない。日本の中でも、大成功した人の話に触れた際、「たまたまでしょ」「なんか汚いことやってるんでしょ」と一蹴する人は多い。「オレにもできるかも」という、ごく自然な発想がすべて殺されてしまっているのだ。
日本では、小さい頃から現状を肯定し、大きな夢を見ないように徹底的に周囲から教育される。親や学校の教員の言うことをよく聞いてきた「いい子」タイプの人に、特にこの傾向が強い。
こういった現状肯定の発想法は、従順な労働者としては非常に有効に作用する。だがそこから一歩抜け出そうと思うと、逆に大きな障害となってしまうのだ。
発想が徹底して後ろ向きなだけというならまだマシである。これに周囲の雰囲気に迎合するという性格が加わると最悪だ。株式市場が高騰した時、最後の最後にもっとも高値で株を掴まされるのはこのような人たちだ。
最初は「株なんて危険だ」と批判して関心も示さないが、徐々に株価が上がり、周囲で儲かったという人が増えてくるとそれが気になってくる。その後、皆が「株だ!株だ!」と言い始めた頃にようやく関心を向け始める。彼らが実際に行動に出る時には相場は頂点となる。
もし後ろ向きなら、徹底して保守的になればよい。動かなければ決して損はしないのだ。だが結局動いてしまうのなら、早く行動しなければ損だ。
【参考記事】
「理系の人はお金持ちになれない」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
なぜリスクを取ることにビビってしまうのか?
お金持ちになるためには何らかのリスクを取らなければならない。だがリスクを取るた …
-
-
人を「使う」ことができなければお金持ちにはなれない
特別な能力を持っているごく一部の人を除けば、自分一人だけでお金儲けをすることは …
-
-
ブログを書いてお金持ちになれるのか?
前回はアフィリエイト・ビジネスについて書いた。アフィリエイト・ビジネスで大儲け …
-
-
出来ない理由を列挙しない
お金持ちになれる人は、常にどうすれば実現できるかを考えている。これに対してお金 …
-
-
人に頼んでばかりいるとお金持ちになれない
お金持ちの人は、必要な人材は雇えばいいとよく言う。技術のことが分からなければ技 …
-
-
本当に好きなことはお金を持ってみないと分からない
お金がなくても好きなことをやれていれば幸せであるという考え方については筆者も否 …
-
-
マックやファミレスでばかり仕事をする人はお金持ちになれない
マックなどのファストフードやスターバックス、ファミレスといった店舗で仕事をする …
-
-
誰からお金持ちに思われたいのか?
人はなぜお金持ちになりたいと思うのだろうか?立派な家に住みたい、いい服を着たい …
-
-
厳しい意見を言う人をあえて登用する実業家は有能か?
厳しい意見を言う部下をあえて周囲に配置するトップはうまくいくといわれる。成功し …
-
-
二項対立を嫌う人はお金持ちになれない
物事を分析したり解釈する際によく使われる手法が二項対立である。二項対立とは、二 …