どのレベルのお金もちを目指すのか?
ひとくちにお金持ちといってもいろいろある。500万円の貯金があればお金持ちと思える人もいるかもしれないし、年収3000万円でもまだまだと思う人もいるだろう。
お金持ちを目指すのであれば、どの程度のお金もちになりたいのかは、ある程度はっきりさせた方がよい。どのレベルを目指すのかによって、やるべきことも変わってくるからだ。
働かなくても食っていけるのが本当のお金持ちだ
本コラムでは、漠然とではあるが、働かなくても中流の生活を維持できるレベルの資産を持っている人をお金持ちと定義している。
資産の額が2億円くらいあると、それを運用することで、元本を減らさず何百万かの年収を得ることができる。資産額でいえばこのあたりがお金持ちとそうでない人の境目になる。目立った資産を持っていなくても、3000万円くらいの年収があれば、相当のスピードでお金が溜まっていく。年収で考えるなら3000万円くらいがお金持ちの目安である。
そう考えると、たとえ年収1000万円でも、家のローンや食費、高級車などへの支払に追われ、ほとんど資産を残していない人は、その仕事がなくなるとすぐに生活が破たんしてしまう。このようなレベルは本当のお金持ちとはみなされない。
逆に年収が500万円しかない人でも、不動産投資などで資産額を増やし、年収を超える金額の家賃収入を得ている人もいる。このような場合には、贅沢はできないかもしれないが、年収500万円でもお金持ちということができるだろう。
中流レベルの生活といっても、人によって支出傾向も様々だ。現在の自分の年収がいくらにせよ、働かなくてもその生活を維持できるくらいの資産を持っていないと、やはりお金持ちとはいいにくいのではないだろうか?
目標とする資産のレベルでやるべきことも変わってくる
同じ資産形成でも2~3千万円の資産形成と億単位の資産形成では、そのやり方や難易度も大きく変わってくる。2~3千万円のお金でよければ、副業を持ったり、片手間の投資でも何とか実現が可能なレベルといえるだろう。
だが億の単位となると、普通に働きながらというのはちょっと難しくなる。
サラリーマンをやりながら、不動産で億単位の運用をしている人もいるが、本気でやろうと思うとかなりハードだ。
さらに上位の、借金を差し引いても億のお金が残る本格的なお金持ちになるためには、やはり何らかのビジネスオーナーになってそれに全力を傾ける必要が出てくるだろう。
日本でも指で数えられるくらいのトップレベルのお金もちということになると、資産額は数千億円レベルになる。こうなるためには、ビジネスオーナーであることに加えて、その事業を上場するなどして、市場で取引できる状態に持っていくプロセスが必要となってくる。
お金持ちを目指そうという場合には、やはり何もしなくてもとりあえず生活が維持できるという意味で1億円以上を目標としたいところだ。
また金額的にはそのレベルの資産には達していないものの、自分が働かなくても収入が得られる仕組みをうまく作っている人もいる。仕組みを構築できていれば、仮に年収が350万円でも億単位の資産に近い価値はある。
仕組み作りを目指すのであれば、やはりこの程度の目標は掲げておきたい。
【参考記事】
「過去の自慢話が多い人はお金持ちになれない」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちが交渉相手に対して優しいことが多い理由
お金持ちの人は、思いのほか、交渉相手に対して優しく接することが多い。もちろんこ …
-
-
お金持ちにとっての真実、貧乏人にとっての真実
お金が欲しいと思っているのになかなかお金持ちになれない人に共通する思考回路があ …
-
-
お金持ちはなぜ質素なフリをするのか?
お金持ちの人の中には、周囲に対して質素であることを強調する人も多い。その主な理 …
-
-
お金持ちはリスクの感覚が優れている
何かお金儲けをしようと思ったら、リスクはつきものである。リスクとうまく付き合う …
-
-
お金は精神構造を支配する
お金持ちになるためには、お金に支配されてはいけない。だがお金に支配されないよう …
-
-
お金持ちになる友達の作り方
お金持ちになるためには、友達選びは重要である。友達の選別を間違うと、お金持ちに …
-
-
お金持ちは適度に怖がる
成功できる人とできない人では、恐怖心の持ち方がまるで違う。お金持ちになれる人は …
-
-
人の思考回路はいつから固まるのか?
お金持ちになるためには、柔軟な頭を持っていることが重要となる。だが、人は年を取 …
-
-
高校野球が好きな人はお金持ちになれない
生活スタイルや娯楽の多様化で、高校野球の話題を口にする人も少なくなってきたが、 …
-
-
お金持ちは上流階級なのか?
お金持ちの人のことを上流階級と呼ぶことがある。一方で、いくらお金を持っていても …