勉強ができるとお金持ちになれるのか?
学校の勉強ができたからといって、その人がお金持ちになれるとは限らない。実際、学歴がなくてもお金持ちになった人は多い。ただしお金持ちになった人で、頭の悪い人はいない。お金持ちになれる人は学校の成績はともかく知恵のある人であることは間違いない。
お金持ちになる人は同時処理が得意?
学歴と仕事の関係はいろいろと研究されている。一般に仕事のできるできないと学歴には緩い相関が認められるという。つまり仕事ができる人は勉強もできることが多いが、勉強ができたからといって必ずしも仕事ができるわけではないということだ。
お金持ちになるためには、やはり頭の良さは必要とされるようだが、その頭の良さは学校の勉強だけでは測れない。お金持ちになった人を見てみると、複合的な処理を得意とする人が多い。
お金持ちになるためには、いろいろな要素について同時並行的に処理しなければならない。
新しいビジネスを起こすためには、ビジネスのアイデアを持っているだけではダメで、それを具体化する行動力、お金に変える営業力、人を巻き込む説得力など、様々な要素が絡んでくる。
投資も同様で、いろいろな知識を複合的に生かさなければならない。いくつもの課題を同時並行で処理できる人がお金儲けには向いている。
その意味で、ひとつの課題を黙々とこなしていい成績を取ってきたようなタイプの人には、お金持ちへの道は向いていないかもしれない。
学校の勉強だけでは前例がないパターンに対応できない
もうひとつお金持ちの人に特徴的なのは、答えのない問いを解決する能力が高いという点である。お金が儲かる仕組みを考えたとしても、それがうまく機能しないことは多い。その時、何が問題で、どう解決したらよいのかという問いには、多くの場合前例がない。
そもそもの前提条件が間違っているのか、細かいやり方にミスがあるのか、皆目見当がつかないのである。
また現実的な時間や資金の制約から、すべての要素を列挙してつぶしていくことも不可能である。ある部分は勘を働かせ、ある部分は力技で問題を処理するという、メリハリの効いた対応が必要となる。
学校での勉強はすべて答えが決まっていて、解き方にも一定のパターンがある。この環境でいい成績を取っていても、答えがない状態に放り込まれてしまうとパニックを起こしてしまう人は少なくない。学校の勉強が必ずしもお金持ちに結びつかないのは、こういった理由も大きいと考えられる。
結局のところ、お金持ちになるために必要な能力というものは、複数の課題を同時に処理し、明確な答えがない状態でもある程度の見込みをつけて推論ができる力、といったところだろうか?
だが残念ながら、この能力の有無を簡単に判断するためのテストのようなものは存在していない。「競争力をつけるためには競争するしかない」という名言があるが、お金儲けの世界に飛び込んでみないと、最終的に能力があるのかどうかは分らないのだ。
先ほどの名言を借りれば「お金を儲ける能力を身につけるには、お金儲けをするしかない」のだ。
【参考記事】
「タワマンに住む人はお金持ちではない?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
ラッキーであることを評価できるようになったらお金持ちに近づく
お金持ちの中には、非常にラッキーな人もいる。あまり努力もせず、思いつきで始めた …
-
-
お金持ちになれる結婚相手を見つけるためには
お金持ちになるためには、夫婦仲がよく、お金を作るために二人が協力できる関係にあ …
-
-
「絶対」という言葉を使う人間はお金持ちになれない
「絶対にやり遂げます」「絶対に安全だ」などなど。絶対という言葉ほどいかがわしい …
-
-
お金儲けは才能なのか?
お金持ちになるには才能が重要だといわれる。確かに、いろいろなことに挑戦し、その …
-
-
お金持ちになる人は昔の話をしない
人は誰でも昔の話を懐かしむことがある。だが人によって昔の話題が多いタイプと少な …
-
-
お金持ちは人に感謝しない
お金持ちは人に感謝することがない。それはお金持ちが自分勝手で人に感謝しない人と …
-
-
お金持ちはモチベーションを重視しない
世の中ではモチベーションをどう高めるのか、そして、どう維持するのかという話で溢 …
-
-
お金持ち脳は30代までに決まる
お金持ちになる人はフツーの人とは思考回路が異なっている。フツーの人と同じように …
-
-
我慢すると貧乏になる
最近はずいぶん変わってきたが、日本では子供のことから徹底的に我慢することを教育 …
-
-
医者はお金持ちなのか?
かつて医者はお金持ちの代名詞だった。今でも医者は高額所得者のイメージがあるかも …