いくら欲しいのか言えない人はお金持ちになれない
あなたは、人からいくら欲しいのかと聞かれたら、はっきりと答えることができるだろうか?
もし1億円欲しいと即答できるようなら、お金持ちへの第一ステップは合格である。もしお金が欲しいと思っているのに、具体的な金額が出てこないようなら、それは少々問題である。
具体的な金額が口から出て来ない理由
具体的な金額が出てこない理由は、金額に関する具体的なイメージが浮かばないか、具体的な金額を言うことに抵抗があるのかのどちらかである。お金に関する具体的な金額のイメージが湧かないというのは、子供でもない限りはあり得ないので、ほとんどの場合、金額を口に出すことに抵抗があるのだ。
金額を口に出すことについて抵抗がある人は、お金に対して汚らわしいという感情を持っていることが多い。自分で自覚していなくても、そうなっている可能性が高いのだ。
日本ではお金は汚いものという教育が子供の頃から徹底して行われるので無理もないのだが、このような感情を持っていることはお金儲けにとって確実にマイナスになる。
そもそも自分自身が後ろめたい気持ちを持っているというのに、それに全力投球できるわけがない。お金儲けは厳しい競争社会である。参加者全員が全身全霊で立ち向かってくる。気持ちに迷いがあったまま戦えるような甘い世界ではない。
また類は友を呼ぶとはよくいったもので、お金に対して後ろめたさを感じている人には、同じような人しか集まってこない。そこにはオイシイ話などあるはずもなく、皆、一生貧乏なままである。
100万円の儲け話と1億円の儲け話は根本的に違う
具体的な金額を口にしないのは、戦略上も大きな問題がある。必ずしも当てはまるとは限らないが、一般的にリータンが高いものには高いリスクがつきものである。大きな儲けを得ようとすれば、それなりに大きなリスクを取らなければならないのだ。
このとき、いくら欲しいのかがわからないと、自分でどの程度のリスクを取ってよいのか分らないことになる。
リスクが分らずにものごとに取り組むことほど恐ろしいことはない。100万円の儲け話と1億円の儲け話が、同じリスクであるはずがないのだ。
同様に、金額が分かっていないことは意思決定においても大きな障害となる。
目標となる具体的なイメージがないと、先ほどの100万円の儲け話も1億円の儲け話も同じ基準で可否を判断することになってしまう。両者はリスクも違えば、その内容や規模も本質的に違う話であり、同一に比較することは本来不可能なのである。
具体的な金額を特定することは、お金持ちにとって重要な「時間」のセンスを磨くことにもつながる。同じ1億円でも1年以内の1億円と20年以内の1億円では、現在の価値は全く異なったものになる。20年で1億なら年間500万円である。だが1年で1億なら年間1億である。500万円と1億円では、それを生み出すやり方が同じものであるはずがない。
お金持ちになりたいと思ったら、まずはいつまでにいくら欲しいのか徹底的に考えるべきだ。ついでに具体的なお金の使い道もイメージしてみるとよい。しばらく時間が経っても、そのお金が欲しくてしょうがないなら気持ちは本物である。
具体的なプランを考えるのはそれからでも遅くはない。
【参考記事】
「床屋に髪を切るべきか相談するな」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
大きな事を狙わないとお金持ちになれない?
お金持ちになるためには、大きなことを狙わなければならない。これはお金持ちになっ …
-
-
ベーシックインカムに賛成する人にお金持ちが多いのはナゼ?
フィンランドにおいてベーシックインカムの導入を検討すると報道されたことで、この …
-
-
トヨタはなぜ税金を払わなくてもよいのか?
トヨタ自動車が過去5年間法人税を払っていなかったことが話題になっている。トヨタ …
-
-
人に頼んでばかりいるとお金持ちになれない
お金持ちの人は、必要な人材は雇えばいいとよく言う。技術のことが分からなければ技 …
-
-
お金持ちになるのにアニマルスピリットはいらない
お金持ちになるにはアニマルスピリットが必要といわれる。アニマルスピリットとは、 …
-
-
お金持ちの運に対する考え方
よく言われていることだが、お金持ちの人ほど「運」を大事にする。逆に、お金が稼げ …
-
-
自動車ドロボーから下院議員になった男
前回のコラムでは、趣味に凝るタイプの人はお金持ちになりにくいという話を書いた。 …
-
-
誰が敵なのかを見極める
ゼロサムゲームという言葉がある。ゼロサムゲームとは、参加者の得点と失点の総和が …
-
-
失うものがない人は強いのだが・・・
お金持ちになるためには、何らかのリスクを取る必要があるが、自分に守るものが多す …
-
-
お金持ちになった人はなぜむなしさを感じるのか?
せっかく成功してお金持ちになったのに、なぜかむなしさを感じる人は多い。「お金が …
- PREV
- お金持ちへの道から遠ざけてしまうNG会話
- NEXT
- 勉強ができるとお金持ちになれるのか?