お金持ちになりたければ本当の敵を知れ
お金持ちには敵が多いという。確かにそれは当たっているが、実はお金持ちを目指した段階からすでに敵はたくさん現われている。お金持ちを目指したら最後、お金持ちになる前から敵だらけの人生を送ることになる。これはあらかじめ覚悟しておいた方がよい。
お金持ちを目指す段階では周囲の人が敵になる
大事なことは、本当の敵は誰なのか、その時の状況に合わせて的確に判断することである。お金持ちを目指そうとすると、まずは身近な人が最初の敵になる。
親や兄弟、友人など近しい人から、これでもかというくらい否定の言葉を浴びせかけられる。お金持ちへの第一歩を踏み出すためには、まずこの洗礼を受けなければならない。これがなかった人はラッキーと思った方がよい。
だが少しだけいいこともある。もしお金持ちになろうとして、何か新しいことを始めた時、周囲が「とんでもない」という反応であれば、ひとまずは安心である。フツーの人が「それいいね」というようなレベルのことでは、とうてい大きく稼ぐことはできないからだ。
筆者も新しい事業を始めるときに「絶対にうまくいかない」という言葉を何回も聞かされた。
日本は基本的にムラ社会であり、周囲からの同調圧力が強い。親が反対するのは心配しているからというのもあるが、一方では自分の子供が失敗すると親類縁者や周辺から白い目で見られるといった別な力学も働いており、純粋に子供のことを心配しているとは限らない。
とにかくお金持ちを目指す初期段階としては、周辺にいる人は皆敵に回すくらいの覚悟が必要なのである。
お金持ちになると敵はさらに広範囲から攻めてくる
実際に投資やビジネスなどを始める段階になると、今度は資金提供者(銀行、投資家など)や取引先が敵となる。
新しいビジネスを起こしたことがある人なら誰でも経験しているはずだが、とにかく日本人は前例がない商品やサービスにはとことん批判的だ(日本ではなかなかベンチャー企業が発展しないはずである)。
やれ信用がないだの、前例がないだのといって否定する。そのくせ、一旦その商品やサービスがメジャーになると、検証もせずホイホイ飛びついてくる。外国製品に弱いというのもいつまで経っても変わらない特徴だ。
この段階を過ぎると、今度は取引先や従業員など、仕事の関係者からの妬みや批判にさらされることになる。
だがこの頃になってくると、手のひらを返したようにすり寄ってくる人も増えてくる。お金持ちになって少しは有名になると、何十年も会っていなかった人から意味不明の電話をもらったりすることもあるだろう。
さらに立場が上になってくると、社会全体からの批判を浴びる人も出てくる。ライブドアのホリエモンやリクルートの江副氏などは犯罪者にまでさせられてしまった。
お金持ちを目指したときから、お金持ちになった後まで、入れ替わり立ち替わり敵が現れるのだが、トータルして考えると本当の敵は誰だろうか?
それは日本社会の仕組み全体なのである。つまり一人だけお金持ちにならないよう、社会のあらゆる側面から足を引っ張るようになっているのだ。お金儲けに対して多くの人がポジティブに考える米国や中国とは大きな違いといってよい。
だが敵だからといってむやみに争うことは禁物であり、最後までうまく付き合う必要がある。だが根本的には社会全体が敵だと思って行動しないと、足をすくわれることになるだろう。
【参考記事】
「右脳人間はお金持ちになれない(脳ミソロンダリングに気をつけろ)」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちは専門家を恐れない
一般の人は専門家と呼ばれる人にとても弱い。金融工学の専門家、経済の専門家、IT …
-
-
お金持ちになれる人と何をやってもダメな人の共通点
お金持ちになれる人と何をやってもダメな人は正反対の人生を歩むことになるが、意外 …
-
-
タックスヘイブン投資は儲かるのか?
証券取引等監視委員会が「いつかはゆかし」のキャッチフレーズで知らる投資助言大手 …
-
-
多くの人はインフレの恐怖を知らない
アベノミクスの成果が出てきたのか、このところ日本の物価が上昇している。2月の消 …
-
-
お金持ちは怒るが、貧乏人は不満に思う
怒りと不満は似ているようだが、かなり違う。お金持ちになれる人は、それをオモテに …
-
-
お金持ちの人は商品の本質をすぐに理解する
お金持ちの人は、売られている商品の本質をすぐに理解することができる。本質が理解 …
-
-
お金持ちの人たちに学ぶ上手なお店の使い方
お金持ちの人の多くは、馴染みのお店を持っている。 確かに馴染みのお店があると、 …
-
-
お金持ちの人ほど自身の欠点に敏感
お金持ちはますますお金持ちになると言われる。お金持ちのところには、新しいビジネ …
-
-
お金持ちは「場所」についての感覚が鋭敏
お金持ちになるためには「場所」について敏感になっておく必要がある。便利な場所に …
-
-
お金は人を変えない
お金は人を変えるとよく言われるが、それはたいがいウソである。お金が人を変えるこ …
- PREV
- どんな分野でも上位の人と付き合え
- NEXT
- 時間にルーズな人はお金持ちになれない