オーナー社長を友達に持て
よく言われることだが、友達を5人列挙するとその平均年収があなたの年収になるという。それが事実かどうかはともかくとして、どのような友人を持つのかは、お金持ちになれるかなれないかに大きく影響してくる。
オーナー社長は根本的に立場が違う
友人関係でもっともよくないのが、自分と同レベルもしくは自分よりも低いレベルの相手とツルんで、グチを言い合っている状態である。これは何も生み出さないばかりか、完全にマイナスになっている。
友人はできるだけ自分より上の人が多い方がよい。だが上といってもいろいろだ。具体的にどのような人を友人にすればよいのだろうか?
お金持ちになるということを第一に考えるならば、もっとも友人にふさわしいのはズバリ!会社のオーナー社長である。オーナー社長といっても別に孫正義のような大物である必要はない(そもそもそのような大物が友達になってくれるわけはない)。
だが重要なのは会社が小さくてもいいので、とにかく会社を所有している人がよい。同じ社長でもサラリーマンではダメだ。
たとえ社員が数人の小さな会社であってもオーナー社長は会社の経営にすべての責任を負っている。倒産すれば自分も破産だ。倒産しても仕事がなくなるだけのサラリーマン社長とは覚悟のレベルが違う。
それだけにワンマンな人も多く、会社のモノはカマドの灰まで自分のモノという意識の人もいる。だが逆にいうと、1円を使うにもすべて損得があり、お金について普通のサラリーマンとはまったく違う考えを持っていることが多い。
彼らの行動が常に正しいのかは分からないないが、何気ない発言やちょっとしたお金の使い方についても、いろいろと気付かされることが多い。行動を共にする価値は十分にある。
なぜオーナー社長はあなたと付き合うのか?
もしオーナー社長と友達になれた時に注意しなければならないのは、なぜ社長はあたなと付き合っているのかという点である。
オーナー社長の多くは、意味もなく他人と付き合うことはしない。もしあなたと継続的な友人関係を持っているのであれば、何らかの意図があるはずなのだ。
あたなにお金がないことがあらかじめ分かっていれば、悪人でもない限りお金や仕事が目当てではないだろう。
もしあたながサラリーマンなら、一般サラリーマンの情報源として有効と思っているのかもしれないし、あたなと話をしているとちょっとした息抜きになるのかもしれない。もしかすると、長期的には会社に来てもらいたいと思っているかもしれない。
いずれにせよ、その目的をそれなりに把握しておくことは重要なことだ。相手はあなたに価値がないと判断すれば、友人関係を絶ってしまう可能性が高いからである。
あなたの価値を継続的に示すことができれば、長期にわたっていい関係を作れるかもしれない。
そうすると、お金を扱うことに長けた人の考え方や行動、さらにはノウハウを目の前で吸収できるのである。こんなにいい体験などそうそうできることではない。
このような人との交流が深まれば、お金儲けをするにはどうしたらよいのかという思考回路が自然と身についてくるはずだ。
【参考記事】
「日本はお金持ちが多いというのは本当か?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちが教養人とは限らないが・・・
教養のある人がお金持ちになるとは限らない。お金儲けの能力さえあれば、無教養であ …
-
-
作家やミュージシャンはお金持ちなのか?
「夢の印税生活」という言葉がある。著名な作家や作曲家であれば、印税ががっぽりは …
-
-
人を「使う」ことができなければお金持ちにはなれない
特別な能力を持っているごく一部の人を除けば、自分一人だけでお金儲けをすることは …
-
-
5000万円から変わるお金の価値
以前このコラムで、資産5億円もしくは年収3000万円を突破すると、価値観がガラ …
-
-
お金がないことを言い訳にしない
お金がないことを言い訳にするのは、努力しないことを正当化するもっとも初歩的な手 …
-
-
テレビ局のコネ入社から考えるお金の法則
藤井フミヤ氏の息子である藤井弘輝氏がアナウンサーとしてフジテレビに入社したこと …
-
-
未来のことをどう考えるかはお金持ちになれるかの試金石
未来のことについてどのように認識するのかは、お金持ちになれるかどうかに大きく影 …
-
-
お金持ちは目先も将来も大事にする
目先の利益ばかり追求していると大きなお金を作ることはできないといわれる。将来を …
-
-
手書きの手紙で依頼する人は仕事がデキないという発言をどう理解すべきか
手書きの手紙で依頼してくる人は「仕事ができない人」だという、若手社会学者・古市 …
-
-
お金持ちがポジティブ発想なのは精神論からではない
お金持ちの人は基本的に発想がポジティブだといわれる。これに対してお金がない人は …