本当に好きなことはお金を持ってみないと分からない
お金がなくても好きなことをやれていれば幸せであるという考え方については筆者も否定しない。だが人間の心理はなかなか気難しいもので、そう簡単に人生の答えは出してくれない。お金を持ってみないと本当に好きなことは何なのか実はよく分からないということも多いのだ。
ラーメン屋めぐりではなくラーメンビジネスが好きだった
サラリーマンを辞めて実業家になったTさんは、昔はラーメンの食べ歩きが趣味だった。自分のブログに食べたラーメン屋の情報を細かく書き込むくらい、食べ歩きにハマっており、その趣味に没頭している時が一番幸せであると本気で考えていた。
だが知人から誘われ、ある事業に共同創業者として参加してからTさんの価値観は大きく変わってしまった。事業は大成功し、創業者の一人であるTさんにはかなりのお金が舞い込んできたのである。
Tさんは、事業を立ち上げてからもラーメン食べ歩きを続けていたが、あることをきっかけにそれをピタっとやめてしまった。Tさん自身がラーメン店を立ち上げたのである。
Tさんのラーメン店は評判となり、たちまち数店舗をオープンするまでに成長した。その後Tさんは趣向を変えた店を次々にオープンさせ、外食事業としてもそれなりのビジネスオーナーになったのである。
気が付いた時には、おいしいラーメン店めぐりにはすっかり興味がなくなってしまっていた。自分が食べたい味は、自分が所有する店で実現することができる。他の店に行く必要がなくなってしまったのだ。
Tさんはここでようやく、自分がやりかたったのはラーメン屋のビジネスであって、ラーメン屋めぐりではないことに気付いたのである。
旅行に行かなくなった女性起業家
女性起業家のMさんも、資産を手にしてから趣味が大きく変化した人の一人だ。サラリーマン時代にはMさんは大の旅行好きであった。休みのたびにあちこちに旅行し、それが生き甲斐になっていた。当時のMさんにとっては、別荘を持って一箇所にとどまることなど、ばかばかしいことにしか思えなかった。
だがMさんは今、ハワイの別荘にハマっている。購入したコンドミニアムの内装を自分流にアレンジする楽しみに目覚めてしまったのだ。
デザインが一段落すると、今度は内装に合う家具探しに血道を上げるようになった。100%自分の好みになるまで時間をかけて作り込んでいくつもりだという。まとまった休みが取れるとMさんは別荘にこもりきりになる。各地に旅行する気はサラサラないようである。
お金に制約があると、人間はその範囲の中で欲望を満たそうとする。これは生活を破綻させないための無意識の知恵なのかもしれない。したがって、その制約が取り払われた時、どのような趣味趣向になるのかは、実際になってみないと分からないものなのである。
自分の生活を破綻させてまでも、のめり込むものがあれば、それは本当に好きなことなのかもしれないが、そのような状況にある人はあまり多くはないだろう。だとすると、今現在、自分が好きだと思っていることも、ある程度疑ってかかった方が無難である。
好きなことができればいいから、といってお金持ちになる夢を無理やりあきらめている人は少なくないが、それはとんでもない勘違いをしているかもしれないのだ。
【参考記事】
「お金持ちは混雑が嫌い」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
埋没コストを誤解してはいけない
原発の停止と再稼働問題によって、ここ数年埋没コスト(サンクコスト)の概念がクロ …
-
-
お金持ちになるためには会社のオーナーになれ
お金持ちになるためには、会社の社長になるだけではダメだ。会社のオーナー社長にな …
-
-
お金持ちになれる趣味の持ち方
世の中には、いい趣味の持ち方といった話がある。いい趣味を持って、オンとオフをし …
-
-
宗教を信じているとお金持ちになれる?
「信じればお金持ちになれる!」と聞くと何やら怪しげな新興宗教の勧誘に聞こえるが …
-
-
日本はお金が稼ぎにくい国か?
最近はグローバル経済の進展でビジネスにおける国境が次々に撤廃されている。お金を …
-
-
本当の格差拡大はこれから
日本はこれまで貧富の差が少なく平等な国だとされてきた。一方、米国は弱肉強食の社 …
-
-
学校教育の呪縛から解放されないとお金持ちにはなれない
日本人は学校教育が大好きである。勉強が好きなことは悪いことではないが、学校教育 …
-
-
お金持ちになりたければ、世の中が不公平であることを自覚すべし
この世の中は不公平なことばかりである。残念だがそれが真実だ。 だがお金持ちにな …
-
-
勉強ができるとお金持ちになれるのか?
学校の勉強ができたからといって、その人がお金持ちになれるとは限らない。実際、学 …
-
-
お金持ちの人はもう外には出ない?
今月、東京都内の書店で4歳児の足を踏みつけるなど軽傷を負わせた容疑で、東京都港 …
- PREV
- 安易に成功者のマネをするな
- NEXT
- オーナー社長を友達に持て