安易に成功者のマネをするな
お金持ちになりたいと考え、メディアに頻繁に登場する成功者のマネを安易に実行することは危険だ。成功者にもいろいろあるが、メディアに頻繁に登場する成功者はむしろ少数派で特殊なケースが多いのだ。
メディアで取り上げられやすい成功者
冷静に考えれば分かることだが、メディアに頻繁に登場するというからには何らかの理由がある。もっとも可能性が高いのは、本人がメディア側に取り上げやすいキャラクターを持っているとケースである。次に考えられるのが、何らかの理由で成功者がメディアに出たいと考えているというケースだ。
メディアの顧客は一般大衆であり、彼らの多くは真実を知りたいわけではない。彼は情報を消費しているのであり、耳に心地の良い話が欲しいのだ。
メディア側はその心理にしたがってあらかじめストーリーを作り上げており、それに合致する人を探し出してしまう。このため、メディアによく取り上げられる人は偏った環境の人ばかりということになってしまう。
メディアでよく取り上げられる成功者は、なぜか皆、挫折を経験しており、それをバネに成功を掴んでいる。昔は劣等生だったという人も多い。
もちろん挫折をバネにすることは大事なのだが、それが成功の秘訣なのかというと話は別である。
実際成功した人には、お金持ちになるためにはどうしたらよいのかひたすら考え抜き、いろいろなことにトライして、その中でうまくいったものをピックアップして育て上げた人も多い。だがこのような話は涙を誘うストーリーにはなりにくく、メディアには取り上げられないのだ。
楽できそうな話には要注意
お金持ちの人の中には、自分が有名になりたいという理由からわざわざ自分でお金を払ってメディアに登場したがる人もいる。また本当はお金持ちでないにも関わらず、お金儲けをしたいという魂胆からお金持ちとしてメディアに登場する人もいる。
彼らの話も相当脚色されているので、そのまま受け取るのは危険だ。
この手の話に共通しているのは、ラクできそうな話が多いという点である。
自分の直感を信じる、嫌いなことはやらない、細かいことは気にしない、うまくいく絶対的な方法がある、などが代表的な例といえる。
特にうまくいく絶対的な方法があると匂わせる人は、それを記した情報商材を販売したいと考えている可能性もあるので注意が必要だ。
お金持ちになるためには、多少は世の中の常識に逆らうことが必要となるが、ことさらに常識に逆らったことを繰り返して成功した人は、天才肌か運がいいのかのどちらかだ。
また直感を信じてよいのは最後の最後、すべてを検討しつくした後のことであって、日常的に直感にばかり頼っていてはいつか必ず失敗する。
成功者の話をどれだけ選別することができるのかも、お金持ちになるための重要なテストの一つと考えるべきである。
【参考記事】
「誰が敵なのかを見極める」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
学校教育の呪縛から解放されないとお金持ちにはなれない
日本人は学校教育が大好きである。勉強が好きなことは悪いことではないが、学校教育 …
-
-
お金持ちの人はもう外には出ない?
今月、東京都内の書店で4歳児の足を踏みつけるなど軽傷を負わせた容疑で、東京都港 …
-
-
お金持ちは矛盾に対する感覚が鋭い
矛盾した言動や状況に対する人の反応にはかなりの個人差がある。お金持ちの人の論理 …
-
-
お金持ちは、自分の置かれている状況についてプライドを意識する
お金持ちの人は、自分が置かれている「状態」にプライドを意識するが、貧乏人は自分 …
-
-
お金持ちは紹介の扱いが上手
人からの紹介はネットワークを広げるチャンスだ。よい人を紹介してもらえれば新しい …
-
-
お金持ちは「場所」についての感覚が鋭敏
お金持ちになるためには「場所」について敏感になっておく必要がある。便利な場所に …
-
-
定年退職したら旅行したいという人は危ない
定年退職したシニア層で、今、旅行貧乏が増えているそうだ。年に何回も旅行を繰り返 …
-
-
体育会系はお金持ちになれない
本コラムでは、資格マニアや読書家など、お金持ちになりにくいタイプの人をいくつか …
-
-
日本はお金が稼ぎにくい国か?
最近はグローバル経済の進展でビジネスにおける国境が次々に撤廃されている。お金を …
-
-
お金持ちへの道から遠ざけてしまうNG会話
わざわざ自分をお金持ちから遠ざけてしまうようなNG会話が染みついている人がいる …
- PREV
- お金が貯まらない人は言い訳が得意
- NEXT
- 本当に好きなことはお金を持ってみないと分からない