先入観を持つと貧乏になる
お金持ちを目指す人にとって先入観ほど怖いものはない。先入観を持って物事を見ていると、本来見えるはずのものまで見えなくなってくる。お金に関する妙な先入観を持っていることで、多くの人がお金持ちへの道を自ら閉ざしてしまっているのである。
そうそう簡単に節税などできるはずがない
お金持ちになると多くの人が経験することなのだが、お金持ちではない知人などからは先入観に凝り固まった発言が浴びせかけられる。
ネット実業家のYさんもそれに辟易した一人だ。Yさんはネット上のビジネスで多少有名になり、昔の友達や会社勤めをしていた頃の同僚などから話をされるケースも増えてきた。
成功しているやっかみもあるのだろうが、それらの中で多いのが「会社なんてどうせ税金ごまかしているんでしょ」「ベンチャービジネスなんてどうせ汚いお金なんでしょ」といった類の発言だ。
もちろんYさんは実業家なので、会社の仕組みを最大限活用して税金を少なくするように工夫している。だが実際にお金を稼いだ人であれば分かることなのだが、万能の節税方法などこの世には存在しない。
放っておくとどんどん税金で取られていくので、何とかそれを最小限にしようと涙ぐましい努力をしているというのが実態だ。そもそもこの世で最悪の銭ゲバ集団(失礼!)である税務署が、甘っちょろい制度にしておくはずなどないのである。
実業家は税金ごまかし放題でウハウハなどというのは、貧乏人の安直な先入観以外の何者でもない。
本当のワルは誰だ?
ベンチャービジネスが反社会的だなどというのも、安っぽいテレビのワイドショーレベルの先入観である。もちろんベンチャービジネスの中には、詐欺的なものもあるだろう。
だがお金儲けに詳しくなればなるほど、ほんとうに極悪で詐欺紛いのことをしても逮捕されないのは、公的機関や大企業であることが分かってくるはずだ。
誤解を恐れずに言うと、公的機関や大企業は、合法的な詐欺や利益の不当な維持が可能な集団といえる。
だがそこの社員など組織から恩恵を受ける人は、突出して一人がいい思いができないような仕組みになっているのだ。
一方、ベンチャービジネスなどに関われば、ちょっとしたことでもすぐに逮捕である。だがその中で新しいことにチャレンジしてうまく仕組みを確立すれば、その人は大きな利益を独占することができる。
世の中のこういった仕組みに気付くか気付かないかは大きい。先入観に凝り固まっている人は、この仕組みを理解できず、お金持ちを毛嫌いして一生を終えるのである(本当は大企業から保護されて、それなりにオイシイ思いが出来ているのに、それにも気付かない)。
先入観に囚われていない人は、実業家が税金でオイシイという噂を聞けば「それは本当だろうか?」「本当だとしたらどのような方法だろうか?」と知的好奇心が湧き出てくるはずだ。そのようにして調べた結果は、たとえ驚くようなものではなかったとしても、お金儲けのための大きな知恵となってその人に残るはずである。
もし生理的に嫌悪感を感じる話に出会っても、まずは判断せず、疑問に思うことが大事である。先入観は日常から忍び込んでくるのだ。
【参考記事】
「お金持ちは電車やバスに乗らない」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちの人はなぜ住宅ローンに対して否定的?
多くの人が住宅ローンを目一杯組んで住宅を購入している。だが、お金持ちの人は、こ …
-
-
時間にルーズな人はお金持ちになれない
典型的なお金持ちの特徴として時間にシビアというものがある。どんなにお金もちでも …
-
-
アメリカと日本でこんなに違う「運」に対する考え方
お金持ちの世界は結果がすべてである。お金持ちになれなかったり、お金を失ってしま …
-
-
著作権侵害はなぜいけないのか?
STAP細胞に関する小保方晴子さんの論文が大きな問題となっている。ここではその …
-
-
お金持ちになる人は時系列の把握が得意
人間には視覚的に物事を把握する人と、言語的に把握する人の2種類に分かれるという …
-
-
お金持ちになるほどいい営業マンに出会える
営業マンからのしつこいアプローチに辟易している人は多いだろう。個人であれ、会社 …
-
-
港区の住民はなぜお金持ちなのか?
東京でリッチな人が住むエリアと聞いて、真っ先に思い浮かべるのは港区である。実際 …
-
-
お金で解決することの是非②
前回は、お金持ちが見せた絶妙なお金での解決方法を紹介した。今回はそれとは正反対 …
-
-
人に頼んでばかりいるとお金持ちになれない
お金持ちの人は、必要な人材は雇えばいいとよく言う。技術のことが分からなければ技 …
-
-
安心を望む人は貧乏、安全を望む人はお金持ち
最近日本では「安心・安全」というキーワードが氾濫している。大震災以降、その傾向 …
- PREV
- 家族は放っておくと負債になる
- NEXT
- お金が貯まらない人は言い訳が得意