賃貸と持ち家はどちらが得なのか?
住宅ローンに関する情報は多い。固定金利か変動金利か、繰上げ返済は得か損か、など細かい話が盛りだくさんだ。
住宅ローン以前に、賃貸が得なのか持ち家がいいのかという話だけでも、百科事典になるくらいの分量がある。もちろん住宅は大きな出費なので真剣に検討することは大事だが、これらの細かい違いにばかり気を取られ、どちらかが得か損かに血道を上げているようでは、とうていお金持ちにはなれない。
そもそもなぜ人は借金をするのか?
同じ借金をするなら、金利は安いほうがいいし、損するよりは得した方がよい。だが究極的にいえば、借金が得なのか損なのかは、先の経済状況についてどのような見通しを立てるのかでほぼ自動的に決まってしまう。
いろいろと細かい条件を比較したところで大差はない。これらの問題に多くの時間をかけるぐらいだったら、お金を生み出すことのためにその時間を有効活用した方がずっと効果的である。
そもそも借金は何のために行うのか?借金とは基本的に手元により多くの現金を置いておくために行うものである。借金をすると、その間に利子さえ支払っていれば、支払いを後に延期することができる。
現在よりも将来の方が物価が上がっていて、実質的な借り入れ金額が減る見込みがあれば借金をした方が得になる。また物価水準が同じであっても、借金をすることで手元に確保した資金がより多くのお金を生み出す可能性があるならば、やはり借金した方が得ということになる。
キャッシュで不動産を買えるほどのお金持ちであるにも関わらず、わざわざローンを組んで住宅を買っている人がいるが、その人たちは、ローンの金利よりも手元資金の運用利回りの方が高いからである。
賃貸派、持ち家派という概念はそもそも存在しない
繰り上げ返済も同様である。将来金利が低下すると予想される場合には、借金を返済してしまった方が得になる。一方、将来金利の上昇が期待される場合には、無理に繰り上げ返済せず、ゆっくりと返済を続けた方が得をする。
つまりローンが得になるのか損になるのかは、ひとえに経済状況の予測にかかっており、どのように将来を予測するのかで、特にも損にもなるのである。
このように考えると賃貸か持ち家かも比較して優劣をつけるようなものではないことが分かる。
取得する不動産の資産価値が上昇すると思えば(インフレになると思えば)少々無理をしても物件を購入した方が得をする。逆に、将来資産価値が下がると思えば(デフレになると思えば)賃貸に入っているほうがよい。経済合理性で考えるなら、賃貸派、持家派などというものはそもそも存在しないのだ。
将来資産価値が上昇すると思えばローンを組んで住宅を購入すればよいし、逆なら賃貸にするまでだ。一点気をつけなければならないのは、資産価値の上昇がネガティブな意味もありえるということである。
そうなっては困るのだが、将来自分自身の生活水準が低下することが予想される場合には、物件価値があまり高くない不動産でも、相対的に価値が出てくる可能性があるのだ。
具体的にいうと、現在年収が400万円の人が、20年後には年収150万円くらいになりそうだと予想される場合、物件価値の上昇が見込めなくても800万円前後の物件をローンで買っておくことには意味がある。
最終的に150万円の年収に転落してしまった場合、物件価値が下がっているとはいえ取得価格800万円の不動産を所有していることは大きい。もちろん年収150万円に転落する前にローンを払い終わっていなければゲームオーバーであることを忘れてはならないが・・。
【参考記事】
「右脳人間はお金持ちになれない(脳ミソロンダリングに気をつけろ)」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
100円ショップで分かるお金持ちのセンス
読者の皆さんは100円ショップに対してどのようなイメージを持っているだろうか。 …
-
-
ホーム飛び降り車掌の事件から分かること
クレーマーからの暴言に耐えきれずホームに降りた車掌に対して処分撤回を求める4万 …
-
-
お金持ちになれる趣味の持ち方
世の中には、いい趣味の持ち方といった話がある。いい趣味を持って、オンとオフをし …
-
-
お金持ちセミナーには行った方がよいのか?
世の中には「お金持ち」になるためのセミナーが山ほどある。 内容は自己啓発的な …
-
-
出来ない理由を列挙しない
お金持ちになれる人は、常にどうすれば実現できるかを考えている。これに対してお金 …
-
-
ビジネスや投資で勝てない人の共通項
ビジネスや投資で勝てない人には共通項がある。それは過去の事実をしっかり認識しな …
-
-
独立と自立は違う
お金持ちになるための有力な方法のひとつが独立することである。独立と自立という言 …
-
-
メール不達時の対応はお金持ちか貧乏人かの分かれ道
メールを送ったがエラーで返ってきてしまった。聞いた電話番号にかけたら違う人が出 …
-
-
お金持ちになれる人は節約しない
お金持ちになれる人は節約しない。これはバンバンお金を使えばお金持ちにになれると …
-
-
イマドキのお金持ちならやっぱりネット系
お金持ちにもいろいろあるが、いまどきのお金持ちといえば、やはりネット系の起業家 …
- PREV
- 提示された価格をそのまま受け入れてしまう人は貧乏なまま
- NEXT
- 家族は放っておくと負債になる