お金持ちになった人はなぜむなしさを感じるのか?
せっかく成功してお金持ちになったのに、なぜかむなしさを感じる人は多い。「お金があっても精神的に豊かでなければ幸せになれない」などという安直な話をしているのではない。お金持ちになった人だけが体験するもっと本質的な悩みである。
成功した人には、失敗パターンが見えてしまってつまらない
実業家として成功し、今は半分リタイアしているJさんは、かつてもし自分が成功したらその体験を若い人に伝え、次に続く人を育成できるような人になりたいと考えていた。
30代で始めた事業は当初はなかなか軌道に乗らなかったが、40代になって状況は好転、今では6つの事業を所有するビジネスオーナーとなっている。十分な資産も手にし、若い人を育成するという当初からの夢を実現できる立場になったのである。
実際、Jさんはやる気のある若い人にチャンスを与えるプロジェクトをいくつか実施している。だがかつて考えていたほど、その仕事は夢中になれるものではなかったという。
それは、新しくプロジェクトに取り組む人のほとんどが成功しないこと、またどのようなパターンで失敗していくのかが手に取るように分かるからだという。
Jさんは成功するまでの間、何十もの新しい事業に取り組んできた。また周囲の実業家も同じように様々な事業に取り組み、ほとんどの人が失敗して消えていった。そのような経験をくり返すうちに、典型的な失敗のパターンがよく分かるようになり、話をちょっと聞いただけで失敗する様子が想像できるようになってしまったのである。
運がいいのか悪いのかを試せるのは幸せなこと
Jさんにいわせると新しい取り組みの95%が失敗に終わるという。しかもそのほとんどがスタートする段階で失敗することがほぼ予想できるという。失敗せず何とか継続できるものはわずか5%しかなく、その中でどれが大成功するのかは正直分からないという。
Jさんも自分が成功した理由をそれらしく分析することはできるものの、究極的には自分はツイていたから成功したと考えている。
運がいいことは成功のもっとも大事な要素であると断言するお金持ちは多い。最初のうちは失敗が予想される若者には、Jさんはそうならないように一生懸命アドバイスをしていた。だがいつからかそれもやめてしまった。ほとんどの人がそのアドバイスを受け入れないからである。
最近では、勝つ馬は最初から決まっているものなのだろうか?などと哲学的なことまで考えるようになってしまった。これがJさんのむなしさの原因というわけである。
この話は、これからお金持ちになろうという人にとって、たいへん示唆に富むものといえる。
大事なことは、お金持ちの切符を手にするためには、最初に脱落する95%に決して入ってはならないということである。上位5%と聞くと厳しそうだが、これは逆に解釈することも可能である。
明確な失敗パターンがあるというJさんの言葉を信じれば、そのパターンさえきちんと理解していれば失敗を回避できるのである。これは努力がモノをいう世界なので、凡人でも道が開けそうではないか?
5%の選抜者の中で大成功するのかどうかは運の要素が大きいという。5%に残ることさえできれば、天は自分に味方するのかしないのか、自分自身で試すことができる。これはある意味で幸せなことだ。ここまでくれば、ダメでも諦めがつくだろう。
お金持ちになるのは大変そうだが、やはりチャレンジする価値はありそうだ。
【参考記事】
「お金持ちになる友達の作り方」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
「そこまでやれるのがスゴい!」などと言っているようではお金持ちへの道は遠い
突出した成果を上げている人は、普通の人がびっくりするくらいの努力や工夫を積み重 …
-
-
コンプレックスはお金持ちになるための有力なツールだ
世の中にはラッキーな人がいるもので、たいした努力もすることなく、ちょっとしたア …
-
-
日本はお金持ちが多いというのは本当か?
日本は平等な国だと思われている。アメリカは貧富の差が大きく、日本は皆が中流階級 …
-
-
お金持ちは情緒ではなく情報を求める
世の中には、書籍、雑誌、ネットなど数多くのコンテンツが存在している。こうしたコ …
-
-
貧乏人もお金持ちも人の話を聞かないが何が違う?
お金持ちはたいがい人の話を聞かない。貧乏人は人の話をよく聞くかというとそうでは …
-
-
高利貸しが儲かると思っているようではお金持ちにはなれない
銭ゲバの象徴ともいえる高利貸し。非合法のものはヤミ金、合法だがかなりドギツイの …
-
-
将来のために今ガマンするはウソ
将来のためには、今ガマンをすることは重要だといわれる。日本は小さいときから、後 …
-
-
宗教を信じているとお金持ちになれる?
「信じればお金持ちになれる!」と聞くと何やら怪しげな新興宗教の勧誘に聞こえるが …
-
-
タックスヘイブン投資は儲かるのか?
証券取引等監視委員会が「いつかはゆかし」のキャッチフレーズで知らる投資助言大手 …
-
-
公務員がなぜセレブになってしまうのか?
消費社会研究家で「下流社会」などの著書がある三浦展氏によると、このところ公務員 …
- PREV
- 家庭環境はお金持ちになれるかに大きく影響する
- NEXT
- お金持ちになるためには他人の失敗談こそが重要