お金持ちになれるかは結局メンタリティ次第
最近ではお金持ちになる方法がいろいろなところで論じられている。当サイトもその一つかもしれない。
だが、多くの人が主張しているように、最終的にお金持ちになれるのかどうかは、自分自身のメンタリティに依存する部分が大きい。ノウハウをいくら蓄積したところで、それを実践できる気力がなければ意味がないからだ。
お金持ちになるためには中庸が大事
天才でもなく、強運に恵まれているわけでもない人がお金持ちになるためには「中庸」の精神をキープすることが極めて重要である。お金に対する欲求や自分自身に対する信用度が強すぎても弱すぎてもダメなのだ。
お金持ちになった人のほとんどは、人の何倍も努力したり、精神的に厳しい状況を乗り越えた経験を持っている。このようなことが継続できるのは、お金持ちになりたいという欲求が非常に強いからである。
だがお金持ちになりたいと強く思うあまり、お金そのものに対する欲求が強くなりすぎてしまうと、その人はたいていの場合、失敗する。
事業であれ投資であれ、大きなことを成し遂げるには、どこかのタイミングで大きな賭けに出る必要がある。その時には、あっさりと手持ちの資金を全部投入できるようでなければ、およそお金持ちになることなど不可能だ。
お金そのものに対する欲求が強い人は、ここで思い切れないケースが非常に多い。お金持ちになれる人はどこかでお金に対して淡白なのである。
また、それなりに大きなことを成し遂げるには他人の協力も必要である。お金持ちになれる人は、仲間を作るために必要な出費にはまったく躊躇しない。このような部分だけをとってみれば、単に友達付き合いが大好きで、散財ばかりしている人と区別が付きにくいかもしれない。
思いは強いが多少冷静といったぐらいがちょうどいい?
自分自身をどれだけ信じることができるのかも重要だ。お金が稼げること=他人がやらないこと、なので、お金持ちになる人は常に孤独との戦いになる。成果が出ない時が続くと、本当に自分のしていることは正しいのかわからなくなってくる。決めたプランをやり通せるかは、自分自身をどれだけ信じることができるのかにかかっているのだ。
一方で、事業や投資で失敗する人のほとんどが、自分自身に対して過剰な信頼を寄せている。自分を信じるあまり、うまくいっていないことを認めようとせず、さらに傷口を広げてしまうのだ。
うまくいかなかった時に、うまくいかなかった自分を、まるで他人であるかのように眺めることができる冷静さも必要なのである。このあたりのバランスは非常に難しい。
だが普通の人がお金持ちになることを考えた場合、「冷静さ」という要素は特に重要である。お金持ちゲームでは、ひとたび大きなマイナスを作ってしまうと、著しく不利になってしまうからだ。
もし1億円のマイナスを作ってしまったら、それを1億円でチャラにすることはできない。世の中には税金という恐ろしい敵がおり、1億円のマイナスを埋めるためには、2億円近くを稼がなければならないのだ。マイナスが増えれば増えるほどゲームは不利になる。ゲームに参加し続けるためには、マイナスをできるだけ作らないようにしなければならない。冷静さを持ち合わせていなければ即アウトでおしまいだ。
もちろん冷静さが強すぎると、今度は思い切れないという問題が発生してくる。だが、そもそも思い切れない人にはチャンスは巡って来ないわけだから、たいした問題にはならないだろう。お金に対する思いは強いが、多少冷静といったぐらいがちょうどいいバランスなのかもしれない。
【参考記事】
「お金持ち脳は30代までに決まる」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
割り勘男がお金持ちになれない訳
初デートの時に割り勘はOKか?というのはよく議論になるテーマだ。男女平等の世の …
-
-
テレビ局のコネ入社から考えるお金の法則
藤井フミヤ氏の息子である藤井弘輝氏がアナウンサーとしてフジテレビに入社したこと …
-
-
お金持ちになりたければ年配者の意見は無視しろ
年配者の意見には耳を傾けるべきというのは一般によく言われていることだが、ことお …
-
-
相手にモヤモヤする人はお金持ちになれない
このところ、相手にモヤモヤするという言葉の意味が変わってきている。以前はまさに …
-
-
お金持ちはマウンティングしない
このところマウンティングという言葉がすっかり定着してきた。日々、周囲からマウン …
-
-
疑問に思う人はお金持ちになりやすい
お金持になるために重要となるマインドのひとつが「疑問」を持つことである。新しい …
-
-
お金持ちになりたければ、世の中が不公平であることを自覚すべし
この世の中は不公平なことばかりである。残念だがそれが真実だ。 だがお金持ちにな …
-
-
英語ができるとお金持ちになれるのか?
日本人の多くが不得意と感じている英語。お金持ちになるためには英語は必要なのだろ …
-
-
お金持ちへの道から遠ざけてしまうNG会話
わざわざ自分をお金持ちから遠ざけてしまうようなNG会話が染みついている人がいる …
-
-
お金持ちの人は商品の本質をすぐに理解する
お金持ちの人は、売られている商品の本質をすぐに理解することができる。本質が理解 …