大きな事を狙わないとお金持ちになれない?
お金持ちになるためには、大きなことを狙わなければならない。これはお金持ちになった多くの人が語っている。だが一方で、失敗して破滅してしまう人のほとんどが、風呂敷を広げすぎたことが原因となっている。大きな事を狙うことは果たしていいことなのだろうか?それとも悪いことなのだろうか?それに小さいことをコツコツやることは本当にダメなことなのだろうか?
大きい取引とはどういうことなのか?
まず言えることは、お金持ちになるためには、人並み以上に稼がなければならず、それを実現するためには、小さいことだけをやっていたのではダメだという事実である。考えてみれば当たり前のことであり、小さいことでお金持ちになれるなら、皆お金持ちになっているだろう。
では大きなこと、というのは具体的にどのようことを指しているのだろうか?それはズバリ、単価が大きいか数が多いかのどちらかである。
同じ不動産取引でも単価500万円のワンルームマンションと単価2億円の1棟モノのアパートでは物件の単価が違う。ビジネスや投資の世界は基本的に割合がモノを言う世界だ。利益率が10%なら、100万円分でも1億円分でも10%である。同じ1件の取引をするなら、単価の大きいものを狙う方が圧倒的に有利だ。
だが単価500万円のワンルームマンションも100件取引すれば、その金額は5億円となり、2億円のアパート1棟をはるかに上回る。単価が安いものでも、数をたくさんこなすことを実現できれば、やはり大きな取引となる。
株の取引でも同様だ。銘柄を少数に絞って大金を投じるか、デイトレのように1回あたりの儲けは小さくても数でこなすのか、いずれせよ総額を大きくしないと儲けることはできない。これも当たり前といえば当たり前のことだ。
大きい取引は危険なのか?
お金持ちが下手な人は、規模そのものにビビッてしまい、リスクを正確に認識できないことが多い。100万円の取引でも1億円の取引でも同じ商品であればリスクは同じである。20%のブレが予想される場合にはリスクは20%なのである。これは100万円でも1億円でも同じだ。
ただ自分自身の資金力が2000万円以上あれば、1億円の取引で失敗(1億円の20%で2000万円)しても破綻しないが、2000万円以下だと破綻するというだけのことである。
その事業や商品がそのものが持っているリスクと自分自身の財力が少ないという問題を混同してしまい、大きい取引そのものを避けてしまうのである。これではお金持ちになれなくて当然だ。
だが少ない資金で大きい取引をするにはレバレッジをかけるしか方法がない。そうなると、ちょっとした変動で自分自身が破綻する可能性が高くなってしまう。レバレッジをかけずに大きな取引を狙う方法はないのだろうか?
成功する可能性は極めて低いのだが、成功すれば巨大な市場に成長する分野をあえて狙うという手が残されている。これがまさにベンチャービジネスということになる。
お金がない中で大成功する人は、多くがこの方法を用いている。だがこの方法は確率が低いものばかりを狙うのでなかなか成功しない。50回も100回も新しいことにチャレンジしてやっとモノになるものを見つける猛者もいる。だがこのやり方のいいところは、チャレンジしている期間に生きていくだけの稼ぎがあれば、破綻せず続けられるという点だ。
ここでコツコツ小さいことを続ける意味が出てくる。小さいことをコツコツを積み重ね、とりあえずの稼ぎを確保しながら、大きなことを狙うのである。大きなこと実現するために、小さなことを実行するのだ。
【参考記事】
「お金持ちは金額が大きいほど大胆に決断する」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちにホンモノもニセモノもない
世の中の多くの人が成り金を嫌っている。確かに、これ見よがしにブランド物を身に付 …
-
-
右脳人間はお金持ちになれない(脳ミソロンダリングに気をつけろ)
人間の思考回路は、論理的に処理される部分と、情緒的に処理される部分の2つで構成 …
-
-
予算を立てなければならない人はお金持ちになれない
賢く消費するためには、出費は予算の範囲で済ませることが重要だといわれる。確かに …
-
-
お金持ちの振る舞いを勉強したければ高級ホテルに行け!
お金持ちの人は振る舞いが違うとよくいわれる。だが具体的に何がどう違うのかといわ …
-
-
税金の話をすれば相手がお金持ちかどうか分かる
相手が本当にお金持ちなのかを判断するのは難しい。ほとんどの人がお金持ちではない …
-
-
お金持ちはお金に対する大衆の心理を理解している
日本人の多くは、恐ろしいほどお金やビジネスに対する知識がない。知識がないといと …
-
-
お金は人を変えない
お金は人を変えるとよく言われるが、それはたいがいウソである。お金が人を変えるこ …
-
-
お金持ちは神頼み?
お金持ちにはなぜかゲンを担ぐタイプの人が多い。すべて運まかせというタイプではな …
-
-
1日24時間は全員に平等というのはウソ
前回の記事では、時間には値段があると書いた。時間の値段とはどういうことなのだろ …
-
-
ウォーレン・バフェットの投資手法は参考にできるか?
前回はウォーレン・バフェットが庶民から批判されないという話をした。バフェット氏 …
- PREV
- お金持ちになる人は昔の話をしない
- NEXT
- お金持ちの人は常に一定の調子を維持する工夫をしている