お金持ちは仕事をえり好みしない
人には好きな仕事、嫌いな仕事というものがある。好きでない仕事が割り振られるとやる気が出ないという人も多いだろう。だがお金持ちになる人は仕事をえり好みせず、どんな仕事でも積極的に取り組む。
これはどんな仕事でもガマンして取り組めという精神論的な話ではない。お金持ちになりやすい環境を作ることができれば、仕事の好き嫌いは自然と無くなるものなのである。
仕事の満足度に影響するのは将来の見通し
仕事に好き嫌いが生じるのは、どの仕事をやっても見返りが同じ場合である。サラリーマンとして仕事をしていると、どのような仕事をこなしたとしても得られる収入は同じようなものになる。見返りが同じであるならば、できるだけラクで自分が好きな仕事をした方がよい。
だが自分で事業をするとなると話は別だ。新しく入ってくる仕事は、どれも莫大な利益をもたらすかもしれないチャンスなのである。
儲けが同じと分かっていると好き嫌いが生じるのに、将来に向けてのチャンスがあるかもしれないということになると、途端に考え方が変わるのだ。
このことは、今現在の好き嫌いというものは、実は将来の見通しと大きく関連していることを示している。行為そのものの根本的な好き嫌いというものはあるだろうが、それ以上に、その行為が将来に利益に結びつくのかどうかが重要な意味を持っているのである。
将来の利益は確実である必要はない。だが限定されていなことが重要である。つまり、確実でなくてもよいので、大きな希望を持てることに意味があるというわけだ。
起業家や投資家といわれる人が普通のサラリーマンよりもはるかに高いモチベーションを維持できるのは、将来に対して希望を持てる環境を自ら作り出しているからである。モチベーションを保つ能力は、必ずしも潜在的なものではないのである。
自己暗示にかけるやり方には限界がある
この事実はどんな高価な自己啓発セミナーよりはるかに有効である。モチベーションを維持させたければ、不確実でもよいので、将来に対する大きな可能性を確保しておけばよい。逆にいろいろと自己暗示にかけてモチベーションを維持する方法には限界があることが分かる。
これは組織や人のマネジメントにも応用することができる。
組織の構成員が満足して仕事をすることができるのかどうかは、給料などの直接的な待遇だけでは決まらない。むしろ将来の可能性の方が大きく影響するのだ。こういった話は「やりがい」などという抽象的な言葉で流されてしまいがちだが、「やりがい」にもいろいろあるのだ。
また、現状の満足度が将来の希望に関係しているのだとすると、年齢が高くなるほど、現状の満足度を得にくくなることも想像できる。
年齢が高い人材に対しては、将来の時間軸をより短くするなどの措置が必要となる。またまた将来の可能性よりも現状の環境改善に対してより力を入れる必要も出てくるだろう。
起業家や投資家を見て、常に野心を持ち続けるスーパーマンのように思っていた人も多いかもしれないが、決してそうではない。野心の維持は設計できるのだ。
【参考記事】
「ラッキーであることを評価できるようになったらお金持ちに近づく」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちってケチが多いっていうけど本当なの?
お金持ちはケチだとよく言われる。 確かにそれは本当だ。多くのお金持ちの人が無駄 …
-
-
努力に意味があるのかは、成功してから理解できる
努力は果たして報われるのか?これはよく話題になるテーマである。結論からいうと努 …
-
-
エロ系のビジネスに手を出すべきか?
エロ関係のビジネスは非常に儲かるといわれている。本気でお金をかせぎたいと思って …
-
-
お金持ちの人が心の安らぎを得られない理由
お金持ちの人は、どんなにお金があってもなかなか心の平安が得られないという。その …
-
-
自分を特別な存在だと思っていませんか?
お金持ちになる秘訣は、自分の才能は信じても、自分を特別な人とは思わないことであ …
-
-
お金儲けはいけないという価値観は既得権益者のためにある
日本では、お金儲けはいけないことという価値観が広く普及している。また日本は、所 …
-
-
お金持ちは情緒ではなく情報を求める
世の中には、書籍、雑誌、ネットなど数多くのコンテンツが存在している。こうしたコ …
-
-
疑問に思う人はお金持ちになりやすい
お金持になるために重要となるマインドのひとつが「疑問」を持つことである。新しい …
-
-
常連になるには長く通うしかない
お金持ちの多くが、使い勝手のよいお気に入りの店をいくつか持っている。人と重要な …
-
-
人に頼んでばかりいるとお金持ちになれない
お金持ちの人は、必要な人材は雇えばいいとよく言う。技術のことが分からなければ技 …
- PREV
- 珍しいものを買う人はお金持ちになれない
- NEXT
- 柳の下にドジョウは3匹いる