「絶対」という言葉を使う人間はお金持ちになれない
「絶対にやり遂げます」「絶対に安全だ」などなど。絶対という言葉ほどいかがわしいものはない。「絶対」という言葉を使う人は「絶対に」その約束を守らないものである。「絶対」という言葉と同様「○×だ」と言い切る人もいる。ものごとを言い切る人のほとんどは、それと違う結果になっても、そのことを認めることはない。「絶対」という言葉を使ったりものごとを言い切る人にはある特徴がある。このメカニズムを理解することはお金持ちへのヒントになる。
騙す人と騙される人は実は表裏一体
「絶対」という言葉を使う人には以下の3種類がある。
①利権を持っていてそれを守ろうとする人
②人を騙そうとしている人
③思い込んでいる人
①は政治家や公務員に多く見られる。不当な手段で利権を保持しており、それを維持するために見え透いたウソをつく。彼らは交渉する気がない、というよりもそもそも得ている利権が不当なので交渉のしようがない。このため利権を保持するか、すべてを失うかのどちらかとなる。一種のチキンレースだ。
利権の上位に位置する政治家は意図的にウソをついてるが、利権の末端に位置する公務員クラスになると、本人はすっかり信じ込んでいてウソをついている自覚すらなくなる(末端の役人は「ただちに影響はない」という言葉を本気で信じている人も多いのだ)。その意味で①の下っ端は③に近づいてくる。
②はわかりやすい。インチキ商品を売りつけたりする詐欺師である。人を騙すには半分自分も騙さなければならない。彼らは「絶対に損しません」「絶対に儲かります」などという言葉を多用する。つまり②の人は③とセットであり、表裏の関係にあると思ってよい。お金を儲けていれば詐欺師であり、お金を貢いでいれば被害者というだけだ。
非合法ビジネスの稼ぎなどたかが知れている
一方的に貢いでいる③の人はともかく、①や②は多少お金に縁がありそうな雰囲気である。確かに貧乏人に比べれば彼等はお金を持っているかもしれないが、①や②は実は思ったほどお金持ちにはなれないのだ。彼らは巨額のお金を動かしているが、その中のごくごく一部をかすめ取ることしかできない。
なぜそうなるのか?それは利権そのものがフェアではないからである。利益を得る手段が不当だと、周辺にいる人の不満が高まり、多くの人に分け前を分配しないと自分が攻撃されることになってしまう。利権の維持と自身の安全を考えた場合、お金を周囲にばら撒かなければならない。結果として利益の総取りができないのである。
実際、政治家の多くは借金まみれで、足し引きするとまったく儲かっていない人も多い。公務員にいたっては給料プラスアルファなのでそれこそたかが知れている。
ヤクザの世界は合法か非合法化の違いがあるだけで、政治家や公務員の世界とかなり仕組みが似ているし、実際、政治の世界の延長線上に存在している。ヤクザの世界も一人だけがお金を儲けることができない仕組みになっているのだ。
②の世界はある程度までのお金儲けは可能かもしれない。だが大きくなりすぎると必ずつぶされてしまう。それは社会正義によってではなく、①の人たちからつぶされるのである。犯罪まがいのビジネスはコソコソとやっているうちはよいが、いずれ①と利権とぶつかる運命にある。
結局のところよほどのことがない限りつぶされることがなく(ホリエモンのような例はあるが)、利益を総取りできるのは、合法的に規模の大きいビジネスや投資を行うことに尽きる。
ちょっとした利権のおこぼれにあやかる程度で満足なのであれば、①や②の世界に近づくのもよいが、本気でお金持ちになりたいのであれば、「絶対」という言葉が多用される世界には近づかない方がよい。
【参考記事】
「お金を持っている人は権力を持っていない」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちになりたければゲームの法則を熟知せよ
お金持ちになれるかなれないかはある程度運にも左右される。中にはお金持ちになりた …
-
-
家族や親類は最大の敵
お金持ちは常に多くの敵に囲まれている。ドロボーや強盗のような直接的に危害を及ぼ …
-
-
実用書の購入は最大の自己投資である
一般に自己投資は大事だといわれる。だがこの手の話の多くが、お金持ちになるための …
-
-
人を信じることができないと、お金持ちになれない
「信じるものは救われる」という格言もあるが「信じるものは足すくわれる」という名 …
-
-
お金持ちになる人は若いうちから贅沢を経験している
生まれつきお金持ちの人は当たり前として、後からお金持ちになった人も、多くが若い …
-
-
お金持ちはどこに住んでいるのか?
お金持ちの人たちが多く住むといわれている街がある。東京では港区の麻布、高輪など …
-
-
お金持ちになれる人ほど「おもてなし」をしない
日本では何かと「おもてなし」という言葉が多用される。だが、たいていの場合、それ …
-
-
ノマド的生き方でお金持ちになれるか?
最近ノマド的な生き方に関する議論が熱い。メディアではノマド的な生き方をしている …
-
-
お金持ちは共通のルールを重視する。貧乏人は個人的なモラルを重視する
社会におけるルールとモラルは似ているが、実は全く異なる概念である。ルールは合意 …
-
-
割り勘男がお金持ちになれない訳
初デートの時に割り勘はOKか?というのはよく議論になるテーマだ。男女平等の世の …
- PREV
- お金持ちは勘を大事にする
- NEXT
- 珍しいものを買う人はお金持ちになれない