お金持ちは勘を大事にする
多くのお金持ちは「勘」を非常に大事にする。「勘」というと何やら非科学的で、天性の才能のように思えてくるが決してそうではない。「勘」は経験や知識に裏付けられた合理的なものであり、訓練で磨くこともできる。「勘」をうまく働かせるコツをつかめば、それはお金持ちになるための強力な武器になる。
「勘」は本当に動物的なものなのか?
科学的に「勘」というものの正体が100%解明されているわけではない。だが「勘」は知識、経験、五感などを含めた総合的な頭脳の働きによって導き出されたものとして理解されている。
自動車メーカーのスズキは、リーマンショック直前、北米市場での増産計画を突如中止したことで、大きな打撃を受けずに北米市場から撤退できた。オーナー社長である鈴木修氏が、好調すぎる米国の販売状況に嫌な予感を感じ取り、鶴の一声で増産中止を決定した。本人は「勘ピューター」(コンピュータに例えたオヤジギャグ)と説明しており少々ガクっとくるが、まさに鈴木社長の「勘」が当たったのである。
80年代後半、日本がバブル景気に浮いていた時代、多くの不動産デベロッパーがバブル崩壊で破産に追い込まれた。だが崩壊直前にすべての不動産を処分して巨万の富を獲得し、そのまま勝ち逃げした実業家も存在する。彼等の多くは撤退を決断したことについて、絶対的な理由はないと説明している。何となく危ないのではないか?という「勘」が働いたのである。
このような話は動物的「勘」として流されてしまうが、決してそうではない。彼らは実業家や投資家であるから、データを常に見ているし、情報収集も行っている。何かどうおかしいのか、その場では論理的に説明できないものの、データの中に異常値を発見しているのである。それが「勘」という形で表面に現れてきている。
勘は当てにならないが、意思決定には重要な役割を果たす
人間は意識していなくても、目や耳から多くの情報を得ている。意識して見ていなくても自然と目から入ってきて記憶に蓄積される情報というものが存在する。また情報と情報の関係も、意識しているものだけとは限らない。無意識の情報と意識した情報が結びついていることは十分に考えられるのだ。
「勘」と同じようなニュアンスの言葉に「お金の匂い」というものがある。「お金の匂いがしない」というのは、儲かりそうもない、という意味である。これもおそらく、過去の経験が法則化されていないだけで、パターンの分析を脳が自然に行った結果であると考えられる。
そうであれば「勘」はトレーニングによってかなり顕在化することが可能である。事業と株式投資で財を成した資産家のT氏は、まさにそれを日常的に実践している。
T氏は何か新しいことに取り組む際に感じた「勘」をいつもメモしている。メモが一定数に達したところでT氏はその「勘」が当たったのかどうか、またその「勘」に何らかのパターンがあるのかを分析しているのだ。結果はT氏の「勘」が当たる確率は50%であった。これだけ見ると単純にコインを投げているだけであり、「勘」は役に立たないことになる。だが「勘」が当たったケースでは、明確に特徴が見られた。過去に経験したことや、知識として得た情報と何らかの結びつきが見られたのである。
要するに「勘」というのは過去の情報をパターン化し整理するためのツールなのである。「勘」だけを頼りにしても成功できるわけでないが、より的確な判断をするための材料にはなりそうである。お金持ちが「勘」を大事にするのはこういったことを無意識に理解しているからだろう。
【参考記事】
「キメ細かいリスク管理はお金持ちの基本」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちになれる人は夫婦仲が良い
既婚者でお金持ちになれる人は夫婦仲が良いというケースが多い。同じお金を稼ぐので …
-
-
お金持ちはカゼを引かない
バカはカゼを引かないとよくいわれるが、本当にカゼを引かないのはお金持ちである。 …
-
-
卑屈な精神構造ではお金持ちになれない
せっかくのチャンスがありながら、物事に対する考え方一つで、それを生かせないケー …
-
-
お金持ちになれる人は節約しない
お金持ちになれる人は節約しない。これはバンバンお金を使えばお金持ちにになれると …
-
-
お金持ちになるためにはお金が必要だ
お金持ちの人ほどさらにお金持ちになれるといわれているが、それは本当である。お金 …
-
-
賃貸と持ち家はどちらが得なのか?
住宅ローンに関する情報は多い。固定金利か変動金利か、繰上げ返済は得か損か、など …
-
-
オフィスにムダなお金をかけるのはアリか?
オフィスにムダなお金をかけている会社は成長しないといわれる。立派な本社ビルを持 …
-
-
ショーンK氏に怒っているようでは、お金持ちになれない
ショーンK氏の学歴詐称問題が話題となっている。学歴詐称は論外であり、ショーン氏 …
-
-
お金持ちになるためにはノーと言ってはいけない
お金持ちになれる人は、重要な相手からの依頼には決してノーとは言わない。それに対 …
-
-
投資でうまくいく人、いかない人
投資は才能に大きく左右される。才能のある人は、面白いように稼げるが、ダメな人は …