できない理由を突き詰めればできる方法が見えてくる
何か新しいことや難しいことに挑戦しようとすると「これはムリだ。出来ない」と思えてくることもある。ほとんどの人は出来ないと思うとそれでやる気をなくしてしまい、お金持ちになる道を自ら閉ざしてしまう。というよりも、出来ないと思うことで、新しいことにチャレンジしない言い訳にしている。だが本当に何かに挑戦しようとしている人にとっては「出来ない」と思えることにはヒントがいっぱいなのである。
「出来ない」と考える人の多くは「やりたくない」
もし「これはムリだ。出来ない」と思った時には、その理由を徹底的に突き詰めて考えてみるとよい。そもそもなぜそれをムリだと思うのか、はっきりしていないことが多いのだ。
筆者は仕事柄、人から事業を始めることについて相談されることがよくあるが、相談に来る人の何割かは、不思議なことに事業を起こす気がまったくない(人に時間を空けさせるのはタダだと思っている)。事業を始める相談に来ているにも関わらずである。
そういう人は見ればすぐ分かるので、そのような人には、まずある分野を明示して具体的に事業を起こすことを進めてみる。
そうするとほぼ100%、その分野は自分の得意分野でないので無理だと答えてくる。ではあなたの得意分野は何ですかと聞くと得意分野はないという。得意分野があれば、事業をはじめたいというのは、やらないための言い訳である。
そのような人には「ではこれからどこかの外食産業に就職して5年間必死に店舗で働いてください」「5年もやればそれはもうベテランであり、立派な得意分野です」「そしたら外食産業で事業を始めてみてはいかがですか?」と聞いてみる。ほぼ100%「それはちょっと・・・」ということになる。
出来ない理由のほとんどは陳腐なものである
できない理由のほとんどは「お金がない」「その分野が得意ではない」といった類のものである。このような理由をあげる人のほとんどは、お金がを用意すればすぐにやりますか?得意な人を紹介されればすぐにやりますか?となると答えはノーなのだ。要するにやりたくないのである。
このような人はもともとチャレンジする気がないという意味で論外だが、本当にやる気がある人でも、できない理由を誤解して、最初からチャンスを排除している人は多い。
このように無意味な「できない理由」を排除していくと、実現するために本当にクリアしなければならない課題というのはそれほど多くないことが分かってくるのだ。
できない理由を考えに考え抜き、最終的にお金の問題に行き着いたのであれば、むしろラッキーなことである。それはお金さえ調達できれば計画を実現できることを意味しているからである。そうなれば話は簡単だ。お金を調達すべく努力すればよいだけである。
もちろんお金が調達できるかどうかはやってみなければ分からない。だがやるべき事が決まっていて、お金さえあればそれを実現できるというのは、実は恵まれた環境なのである。
これはどんな分野にも普遍的な法則である。「出来ない」という事態に遭遇したら、それはチャンスを考えるべきである。自分に能力ないなら人を雇えないか、知識がないというなら知識を得る方法はないかなど、カバーする方法はいくらでもある。できない理由を考えることは実現する方法に近づくもっとも効率的なやり方なのである。
【参考記事】
「不景気あればあるほど貧乏人は徳をする」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちにとって消費してよいお金とは
散財して資産をなくしてしまうお金持ちは論外として、大きな資産を維持できるお金持 …
-
-
相手にモヤモヤする人はお金持ちになれない
このところ、相手にモヤモヤするという言葉の意味が変わってきている。以前はまさに …
-
-
オーナー社長を友達に持て
よく言われることだが、友達を5人列挙するとその平均年収があなたの年収になるとい …
-
-
お金を持っている人は権力を持っていない
お金を持っている人は権力があると思われている。半分当たっているが、半分はハズレ …
-
-
コネ入社を批判する人はお金持ちになれない
著名司会者のみのもんた氏の次男が日本テレビにコネ入社していたとみの氏本人が語っ …
-
-
ご祝儀は奮発した方がよいのか?
お金持ちの人は、結婚式などのご祝儀は相場よりも多めの金額を渡すことが多い。大き …
-
-
本当は存在しない「わらしべ長者」
スマホ系のアプリ開発会社を経営するD君は20代ですでにかなりのお金持ちである。 …
-
-
柳の下にドジョウは3匹いる
「柳の下にいつもドジョウがいるとは限らない」というのは有名なことわざである。一 …
-
-
ホームレスも知っている中産階級の過剰消費
ホームレスの人たちの大きな収入源のひとつはゴミ捨て場からの回収といわれている。 …
-
-
会社は従業員の物という考え方はなぜダメなのか?
一時期、会社は株主のモノか、従業員のモノかという論争があった。どうも日本では、 …
- PREV
- お金がないことを言い訳にしない
- NEXT
- お金持ちは勘を大事にする