お金持ちになると悟ることができる?
仏教は悟りを目指す宗教である。悟りの境地に達すると、金銭、色恋、命などの煩悩に惑わされることなく心の平安保てるらしい。欲望の極地であるお金持ちの世界とは正反対なイメージだが、ところがそうでもない。お金持ちになると仏道を志す人が少なからず存在するのである。お金持ちと仏教にはどんな関係があるのだろうか?
お金持ちが仏教にハマったワケ
不動産会社を経営するFさんは、最近座禅を組み始めている。週1回、早朝に寺に行き座禅を組む。座禅は宗派によって座禅中に何か課題を考える(公案という)タイプのものと、何も考えずにひたすら座り続けるタイプのものがある。Fさんが通っているのは、ひたすら座り続ける方の座禅である。
座禅をしているFさんに感想を聞くと、座っている間は精神が集中できてよいのだそうだ。その時には事業のゴタゴタから開放されるという。一種の気分転換であり、悟りたいというほどのことではないようである。実際部下にも「いいぞ」といって勧めているくらいなので、その程度のことなのだろう。
だが投資ファンドを運営しているYさんはかなり仏教に入れ込んでいる。ある和尚に弟子入りを願い出たほどだ。
なぜそこまでのめり込むことになったのか理由を聞いてみると、今まで知らなかった仏教の理論を知り、衝撃を受けたからだという。
当初Yさんは、いくら稼いでも、いつか全財産を無くすのではないかという恐怖に駆られ、心の平安を保ちたくて寺の門を叩いたのだという。だが寺に通ううちに、和尚から徐々に仏教の理論を教わり、自分でも文献を調べていくうちに、想像もしなかった内容に衝撃をうけ、この考え方は正しいと思えるようになったという。
衝撃を受けた教えとは?
その教えとは何なのか?Yさんによると「そもそも人間の生死など物理現象のひとつであり何の意味も価値もない」という身も蓋もないものだそうだ。
般若心経というお経では「色即是空」と説いているが、その意味は存在するものはすべて空虚で無意味ということらしい。病気になろうが、貧乏になろうが、お金持ちになろうが、何の価値も意味もない。人間にはいろいろな欲や感情があるが、これを捨てることなど所詮無理なことなのだ。要するになるようにしかならないということである。
さすがにこれにはYさんも衝撃を受け反発したが、落ち着いて考えてみるとその通りだと思えるようになってきた。確かにお金持ちにになるためにYさんは相当なリスクを取り、尋常ではないプレッシャーに耐えてきた。だが和尚に言わせれば、そういった経験はお金持ちの人によく見られることで、特に珍しいことではないという。お金を持てば失くしたくないという恐怖を持つものだし、貧乏になればまたお金が欲しくなる。解決方法はないという。
考えてみれば、人間の世界は不条理なことだらけである。これは解決しようのない問題だが、人間はなかなか受け入れられない。そんなときキリスト教はすべては神の思し召しだと説き、仏教はそんなものだから諦めろと説いているだけなのだ。両者にほとんど違いはない。
悟るとかえってお金持ちに?
そう考えるとYさんは少しラクになってきた。最初は世捨て人になって心の平安を得ようなどと考えていたが、それもなくなった。金銭欲を失くすことなど不可能なのだ。今まで通り、金儲けにまい進するつもりである。だが失敗して破産したら、その時は「しょうがないな」と思えるようになったのは、大きな進歩かもしれない。
人間は何かを判断しなければならない時に、恐怖心があるとミスをしがちだという。Yさんは、いまだにカネの亡者であり、世間から見るととても仏道を志した人とは思えない。だがYさんは一種、悟りの境地に達しているといえる。少なくともお金に妙なこだわりはなくなり、何より失敗を恐れていない。もしかすると失敗を恐れないことで判断ミスが減り、Yさんはこれからもっとお金持ちになれるのかもしれない。
【参考記事】
「表情が悪いとお金持ちになれない」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
クラウドの進展は、お金儲けをしたい人にとって大きなチャンス
このところ、ITビジネスの世界で大きな変化が起こっている。これまで一部のサービ …
-
-
お金持ちはコピペが上手い
小保方さんの論文問題をきっかけにコピペの是非が再び議論の対象となっている。人が …
-
-
二項対立を嫌う人はお金持ちになれない
物事を分析したり解釈する際によく使われる手法が二項対立である。二項対立とは、二 …
-
-
スタートするのは早いほうがよいか?
ただ漠然と毎日を過ごしていてもお金持ちになることはできない。事業であれ投資であ …
-
-
インサイダー取引を批判しているようではお金持ちになれない
インサイダー取引とは、企業の重要情報を持つ関係者が、その情報が発表される前の株 …
-
-
提示された価格をそのまま受け入れてしまう人は貧乏なまま
世の中、何をするにもお金がかかる。だが何かをするにあたって、提示されている金額 …
-
-
お金持ちにはホンモノの味が分かるというのは本当か?
お金持ちの人はホンモノの味が分かるという話がある。日頃からレベルの高い食事をす …
-
-
メール不達時の対応はお金持ちか貧乏人かの分かれ道
メールを送ったがエラーで返ってきてしまった。聞いた電話番号にかけたら違う人が出 …
-
-
アメリカ的なお金儲けとロシア的なお金儲け
ロシアがウクライナの内政に軍事介入したことで、欧州や米国とロシアの対立構造がよ …
-
-
高いスーツを着ることは重要なのか?
あるビジネス系雑誌のWebサイトに「安いスーツは着るな」というコラムがあり、ネ …
- PREV
- お金持ちは人を敵か味方かに分けない
- NEXT
- お金持ちになると出費が少なくて済む