お金持ちは金額大きいときほど大胆に決断する
多くの人にとって、小さな金額の方が大きな金額よりも判断がラクだろう。金額が小さな時には簡単に決断できても、金額が大きくなると心理的な抵抗感が増えてくるのは、やむを得ないことだ。だがお金持ちになる人はその逆のことが多い。小さな金額の時にはかなり悩むが、大きい金額の時には大胆になるのだ。
1万円の出費と1000万円の出費は何が違うのか?
これは大きい金額の場合はズボラに決断してよいという意味ではない。金額の大小でバイアスをかけてはいけないという意味である。
例えば1万円の出費について検討しているとしよう。普通はその金額で妥当なのか、他にもっと安いものはなのか、高いけれどももっと効果の高いものはないのか、などといった観点で検討を行う。
もしかすると同じものを9000円で購入できる手段があるかもしれない。だがある程度まじめに検討した結果であれば、同じ品質のものを6000円で購入できる可能性はないと考えるのだ妥当だ。つまり1万円の出費におけるブレは1000円ということになり、割合に直すと10%ということになる。
次に1000万円出費する場合を考えてみよう。1000万円の出費について、ほかのオプションなどを検討するなどの手間をかければ10万円から20万円程度安くする方法はいくらでも見つかるかもしれない。20万円安くできれば絶対金額としては大きい。
だが1000万円の出費は10万円、20万円の効果を狙って行うものではないはずだ。1000万円出費するからには、1000万円、2000万円の効果を期待してのことだろう。そうなると、ここでの10万円、20万円は誤差の範囲ということになる。20万円節約できればそれに越したことはないが、それにどれだけの時間と手間をかけるかという問題だ。
1000円の出費の際に計算した通り金額のブレが10%だとすると、この場合の誤差は100万円ということになる。だとすると100万円以内の金額については、必要以上に手間をかけてもムダなのである。
小さいお金にルーズになると結果的に大金を失う
この感覚が身に付いていないとお金をうまく味方に付けることができなくなってしまう。冒頭にも述べたように、人間の心理として、金額が大きくなるほど恐怖感が大きくなってくる。中にはそれがまったくない人もいるが、それは金銭感覚がだらしない例外的な人の話だ。常識的な金銭感覚があれば、金額が大きくなるほど恐ろしくなってくるのが普通なのである。
だがお金持ちになるためにはそれではいけない。金額が大きくても小さくても、同じ程度だけ慎重にならなければいけないのだが、それには二つの理由がある。
ひとつは、金額が大きいものに対して過剰に神経質になってしまうと、チャンスを逃してしまう可能性が高くなるからである。なぜかチャンスというのは突然、しかもあまり時間に余裕がない状態でやってくる。チャンスをモノにするためには、迅速に決断することが極めて重要である。これは財をなした多くの人が言っていることだ。
もうひとつは、大きい金額に慎重になりすぎると、小さいものの出費がルーズになる危険性が出てくるからである。大きい出費の細かい違いに時間を取られ、相対的に小額出費でのムダ使いが多くなってしまう。結果的にチリも積もればなんとかで、最終的なムダの金額はかえって大きくなってしまうのだ。
得られる結論はこうだ。小さい金額はできるだけ慎重に、大きい金額はできるだけ大胆に!
【参考記事】
「お金持ちは率と絶対値を区別して考えている」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
マグロ的なお金持ちとクラゲ的なお金持ち
お金持ちにはマグロ的なお金持ちとクラゲ的なお金持ちの2種類がある。この2つは同 …
-
-
お金から自由な人と不自由な人
前回は資産家と高級取りの違いについて考えてみた。同じ「お金持ち」でも資産家の人 …
-
-
効率を言い訳にする人はお金持ちになれない
効率を追求することは普通はよいことだが、その本質的な意味を取り違えている人は多 …
-
-
交渉ばかりする人はお金持ちになれない
交渉が上手な人は儲け方がうまいと思われている。確かに交渉が上手なことは重要なこ …
-
-
ブログを書いてお金持ちになれるのか?
前回はアフィリエイト・ビジネスについて書いた。アフィリエイト・ビジネスで大儲け …
-
-
田舎モノはお金持ちになりやすいか?
田舎モノ(地方出身者)の多くは東京に対するコンプレックスを持っている。 コンプ …
-
-
お金持ちになりたければゲームの法則を熟知せよ
お金持ちになれるかなれないかはある程度運にも左右される。中にはお金持ちになりた …
-
-
お金持ちにとって飛行機のビジネスクラスとは?
お金持ちがビジネスクラスが大好きなのは本当だ。 筆者が話を聞いたお金持ちの多く …
-
-
貧乏人の運に対する考え方
前回に引き続いて、お金持ちと「運」に関する話をしたい。前回は、お金持ちの人ほど …
-
-
お金持ちはお金持ちなりに大変なのだ
お金持ちにとって、そうではない人とのコミュニケーションは大きな負担となる。 …
- PREV
- お金持ちは電車やバスに乗らない
- NEXT
- 不景気であればあるほど貧乏人は徳をする?