インサイダー取引を批判しているようではお金持ちになれない
インサイダー取引とは、企業の重要情報を持つ関係者が、その情報が発表される前の株の取引きをすることである。インサイダー取引が報道されると、世間では濡れ手で粟だとしてしばしばヒステリックな批判が起こる。
断っておくが、インサイダー取引はれっきとした犯罪であり、筆者は大したことない問題だと主張したいわけではない。だがインサイダー取引を本気で批判しているようでは、お金持ちになるのは難しいだろう。それはなぜか?
インサイダー取引で得られる儲けなどたかが知れている
インサイダー取引きが大きな意味を持つのは、それで大儲けができるというよりも、損失を回避するという局面である。例えば、企業を所有するオーナー経営者などが、会社の業績不振を知りながら、その情報が市場に発表される前に密かに売り抜くといったケースである。この場合は確かに巨額の不正が行われることになるが、あくまでマイナスを回避しているにすぎない。
これとは対照的に、インサイダー情報をもとに株取引きで大儲けするという話は実はあまり現実的なものではない。
例えばある企業のM&Aの情報を事前に知っていたと仮定しよう。だがそれが市場に出たときに、必ずしもプラスに評価される保証はないのである。市場はかなり気まぐれで、情報が公表された時には「材料出尽くし」といって売られりすることもある。
他の投資家よりはいくぶん有利なだけで、リスクを取らなければならない状況に変わりはないのだ。株式投資という世界で内部情報を知っていれば確実に儲けられるなどと考えている段階でかなり甘いといわざを得ない。
インサイダーに手を出すのは貧乏人
さらに言うと、誰でも知っている超大手企業ならともかく、中堅企業クラスとなると1日で売買できる株の数などたかが知れている。時価総額や1日の売買代金が小さい銘柄では、1億円の売買などをしようものなら、相場が一気に崩れてしまうのだ。お金持ちになればなるほど、売買できる銘柄が少なくなり、取引きに対する障害が増えていくというのが現実なのである。
大型銘柄なら1日に何十億円も取引きがあるので大丈夫だが、そのような企業のインサイダー情報などはよほどのことがない限り出回ることはない。結果としてインサイダー情報をもとに取引きできる銘柄では、せいぜい数百万から数千万という小金になってしまうのである。
実際、インサイダー取引で検挙される人のほとんどが、数百万円レベルの取引きだ。要するにインサイダー取引で儲けようなどというのは、そもそも貧乏人が手を出すセコイ行為なのだ。とても億単位のお金を儲けられる人の話ではない(ちなみに村上ファンドの村上氏などがインサイダー取引容疑で捕まるのは、それしか逮捕する理由を見つけられないからである)。
仕手筋情報も似たようなもの
上記で説明したように、株式投資において、不確かなインサイダー情報を入手してそれをもとに売買するというのは決して効率のよい方法ではない。
またこれと似たようなパターンに仕手筋というものがある。仕手筋は、特定の会社の株を密かに買い集め、その後、一気に株価を吊り上げて利益を確定する人たちである。自分自身で不当に値を吊り上げ、それを見た投資家が追随する間に自分は売り抜けるという手法を用いる。
だが実際には仕手筋として巨額の利益を出し続けている人はほとんどいない。株価を吊り上げても、自分が大量の売りを出すと結局値崩れしてしまい、利益を確定できないケースが多いのである。仕手筋の情報をもとに売買すると儲かるという説があるが、そんなに甘くはないのだ。
結局のところ、レバレッジをかけてリスクを取った人だけが大きく儲けることができる。リターンはリスクの裏返しでしかないのだ。インサイダー取引の報道に踊らされ、特定の人がラクしていい思いをしていると考えているようでは、お金持ちへの道は遠い。
【参考記事】
「どこかでリスクは取らなければならない」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
港区の住民はなぜお金持ちなのか?
東京でリッチな人が住むエリアと聞いて、真っ先に思い浮かべるのは港区である。実際 …
-
-
利益を上げる方法は単純だ
利益を上げるためには、安く仕入れて、高く売ればよい。そんなことは誰もが分かって …
-
-
お金で命は買うことができるのか?
最近では富裕層ブーム?を反映して、お金持ちのための特別な病院が増えてきている。 …
-
-
演繹法と帰納法、お金持ちになれるのはどっちだ?
人間が何かを考えて問題を解決する場合には、二つの方向からの進め方があるとされて …
-
-
お金持ちは情緒ではなく情報を求める
世の中には、書籍、雑誌、ネットなど数多くのコンテンツが存在している。こうしたコ …
-
-
権威に逆らうとお金持ちになれる?
フツーの人と同じような常識的で大人しいことばかりやっていては、そうそうお金持ち …
-
-
タワマンに住む人はお金持ちではない?
最近流行りのタワーマンション。一部ではお金持ちの象徴とされているようだが、現実 …
-
-
お金持ちになれるかは結局メンタリティ次第
最近ではお金持ちになる方法がいろいろなところで論じられている。当サイトもその一 …
-
-
お金を持っている人は権力を持っていない
お金を持っている人は権力があると思われている。半分当たっているが、半分はハズレ …
-
-
才能と資格が一致するとは限らない
世の中では、ある職業や立場に就くために、一種の資格が必要なケースが出てくる。弁 …
- PREV
- オイシイ話があると信じる人、信じない人
- NEXT
- 偽ブランド物販売サイトは詐欺か?