5000万円から変わるお金の価値
以前このコラムで、資産5億円もしくは年収3000万円を突破すると、価値観がガラっと変わり、いわゆるお金持ちの思考回路ににるということを述べた(「いくら以上持っていればお金持ちなのか」を参照)。
だがここまでハイレベルではないが、やはり思考回路が変化する金額というのは存在する。それは資産5000万円である。この金額を超えるか超えないかで、人の価値観は大きく変わることが多い。
5000万円というひとつのカベ
親から相続した土地が再開発され、4000万円ほどのまとまったお金を手にしたEさんは、その運用方法をめぐって何人かの専門家に相談した。
Eさんは50代後半でそろそろ定年も近い。ローンを組んで中古マンションを購入しており、そのローンも間もなく終わる。かなり恵まれているほうではあるが、やはり老後が心配だ。Eさんとしては自分の貯金1000万円と合わせて5000万円を何とか運用したいと思っている。
だが税理士やファイナンシャル・プランナーなど、自称専門家と称する人に何人か相談しても、Eさんは納得できなかったという。
Eさんは5000万円を絶対に減らしたくないと考えている。だが5000万円では5%で運用できたとしても250万円であり、それだけで十分に生活することはできない。実際には5%の運用は難しく3%程度と見た方がよいから、実質的には150万円の投資収入ということだ。
税理士やFPはお金の専門家であってもお金持ちではない
税理士やファイナンシャル・プランナー(FP)の人は、5000万円を運用しながらも、それを取り崩していくことを勧めてきたという。だがEさんは頑なにそれを拒否し、何とか5000万円で運用できないかと聞き返し、埒が明かない状態となっていた。
失礼な話ではあるのだが、税理士やファイナンシャル・プランナーはお金の専門家といはいっても、内実はただの庶民である。自分自身で大金を持った経験はない。お金持ちの気持ちが分からないのである。
Eさんはお金持ちとしては、かなり貧乏な部類に入るのかもしれないが、まぎれもなく思考回路はお金持ちの仲間入りをしたのだ。5000万円は運用するには確かに少ないが、運用でそれなりに稼げるギリギリの金額である。それだけの資産を手にしたEさんはどんなことがあっても絶対に減らしたくないのである。
これが1000万円や2000万円という金額であれば、運用してもたかが知れており、貯金を取り崩して生活する以外に方法はない。だが4000万円から5000万円を超えてくると、運用できる希望が少しだけ見えてくる。
金持ちがお金をなくす恐怖は他人には想像できないほどだといわれるが、Eさんもその末端ではあるが仲間入りしたのである。
資産を守るために働く?
人づてにEさんを紹介された私は、ハッキリとEさんに伝えた。
「残念ながら今の金額では運用だけで生活するのは無理です。下手をすると資産をなくしてしまいます。ですが、その5000万円を絶対に失いたくないという気持ちはよく分かります。厳しいようですが本気で資産を守りたいと思うなら、定年退職後、年金が支給される年齢までは、どんなに安月給でつらい仕事でも再就職をして、そのお金には手をつけるべきではありません」
Eさんは一瞬つらそうな顔をしたが、その後は吹っ切れて「実は私も内心そう思っていました。実にスッキリしました。どんなに厳しい条件でも働きます」といって笑顔で帰っていった。
実際にEさんが5000万円を取り崩して生活したところで、生活が破綻することなどあり得ないだろう。病気になってもほとんどが健康保険でカバーできるし、ローンも終了している。だがEさんは5000万円の資産を守るため、どんなキツイ仕事でも取り組むといっている。
これもお金持ちのもうひとつの側面なのである。
【参考記事】
「お金で解決することの是非①」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
無謀なことをするのとリスクを取ることは違う
世の中にはリスクを取ることは無謀なことをすることと勘違いしている人がいる。その …
-
-
未来のことをどう考えるかはお金持ちになれるかの試金石
未来のことについてどのように認識するのかは、お金持ちになれるかどうかに大きく影 …
-
-
消費税前、駆け込み購入は無意味
4月1日から消費税が増税された。日本はこの四半期、景気の落ち込みが予想されてい …
-
-
お金持ちは心が狭いかどうかは気にしない
世の中で自分の心が狭いのかを気にする人は多い。ネット上でも、他人から不当なこと …
-
-
元祖ホリエモン。福沢諭吉の義理の息子は毒舌拝金キャラ
ホリエモンこと堀江貴文氏は「お金で何でも買える」と発言して世間の顰蹙を買った( …
-
-
お金持ち最大のメリットは苦痛を減らせること
お金で幸せは買えない、お金があったからといっていい人生が送れるとは限らない、な …
-
-
ネオヒルズ族「与沢翼」が失速した理由とは?
インターネットの広告事業や情報商材の販売で月収数億円(自称)を稼ぎ、ネオヒルズ …
-
-
すぐ転落するお金持ちと転落しないお金持ち
奢れるもの久しからず・・・日本人はお金持ちが転落するを見るのが大好きだが、実際 …
-
-
脱税で逮捕された丸源ビルオーナーに見る独特のお金持ち哲学
全国の繁華街で飲食店ビル「丸源ビル」を展開する不動産会社グループのオーナーであ …
-
-
お金持ちになるためには半歩先を行くことが大事
新しいことを人に先んじて成功させた人は、先行者利益を享受することができる。だが …
- PREV
- 株で儲けた人はどんな投資をしているのか?
- NEXT
- オイシイ話があると信じる人、信じない人