ウォーレン・バフェットの投資手法は参考にできるか?
前回はウォーレン・バフェットが庶民から批判されないという話をした。バフェット氏の話が出たついでに今回もその話をもう一つ。今回は、都市伝説にもなっている彼の投資手法についてである。
バフェット氏の投資手法は本当に儲かるのか?
バフェットは長期的に成長が見込め、時代に左右されない優良銘柄を厳選して投資しているといわれる。たとえばコカコーラのような銘柄は永久保有すると明言している。このあたりの表現が、バフェット氏をして賢人といわしめる要素なのであろう。
だが実際にある程度投資をしたことがある人ならわかると思うが、優良銘柄にだけ投資していたのではぜったいに儲からない。
優良銘柄は皆がいい会社と思うからいい会社なのであり、そのような会社が割安に放置されていることなどあり得ない。逆に多くの人が評価しているので、バブル的な株価になることもない。したがって、優良銘柄への投資はリスクは少ない代わりに儲けも少ないのである。
ではどうすれば投資で儲けられるのか?皆がビビッて投資できないリスクの高い銘柄を選択するか、レバレッジをかけるかの二つに一つである。バフェット氏はそのどちらなのだろうか?バフェット氏が優良銘柄に投資していることは分かっているので、残る理由はただ一つ、レバレッジである。
バフェット氏は健全なリスクテイカーだった
かつてはナゾのベールに包まれたバフェット氏の投資手法だが、最近では学術的な研究の対象にもなってきており、かなりな部分が明らかになってきている。
それによると、バフェット氏が購入してきた銘柄は、彼が日頃から主張している通り、優良銘柄がほとんどであった。
それらの銘柄はリスクは低い代わりに、値動きは市場平均値よりも低いことが明らかになっている。つまり、リスクが低いが、あまり値が動かず、たいして儲からない銘柄ということになる。
そうなるとバフェット氏がどの程度レバレッジをきかせてリスクを取っているのかという点が極めて重要となる。
同氏がファンドの母体としているバークシャーハザウェイ社のバランスシートを見てみると、純資産の倍近くの資産を保有していることが分かる。つまり株の購入資金の半分は借金だ。
言い換えれば、信用取引によって手持ちの資金の倍の株を購入している。値動きが小さくリスクが少ない代わりに、2倍のレバレッジをかけることでリターンを向上させているのだ。しかも借金は、同社が保有する保険会社を利用して行っている。金融機関を自ら保有しているわけだから、調達の金利を安く抑えることができる。これによって他のファンドよりも有利な立場で借り入れすることが可能となるのだ。
バフェット氏は、リスクの少ない銘柄をあえて選択し、その分レバレッジを効かせて全体のリターンを向上させていたのだ。もちろんどの銘柄を選定するのかについては、かなりの選択眼を要求されるため、誰にでもできることではない。だが、バフェット氏は相応のリスクを取ることによって高いリターンを得ている。特別なことなど何もないのである。
【参考記事】
「政治家はお金持ちなのか?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
年収1000万円はお金持ちではない!
前回はいくら以上から大金持ちといえるのかというテーマだったのだが、結論としては …
-
-
お金持ちは、自分の置かれている状況についてプライドを意識する
お金持ちの人は、自分が置かれている「状態」にプライドを意識するが、貧乏人は自分 …
-
-
投資で成功していないのに、なぜか他人の投資手法を声高に批判する人
投資の話をしていると、他人の投資手法についてむやみに批判する人が必ず出てくる。 …
-
-
お金持ちへの道から遠ざけてしまうNG会話
わざわざ自分をお金持ちから遠ざけてしまうようなNG会話が染みついている人がいる …
-
-
お金持ちになれる人ほど「おもてなし」をしない
日本では何かと「おもてなし」という言葉が多用される。だが、たいていの場合、それ …
-
-
お金持ちになっても満足が得られない本当の理由
多くのお金持ちの人は、他人が思うほど満足した人生を送っていないことが多い。これ …
-
-
トヨタはなぜ税金を払わなくてもよいのか?
トヨタ自動車が過去5年間法人税を払っていなかったことが話題になっている。トヨタ …
-
-
お金持ちは日本人が長時間労働になってしまう本当の理由を知っている
電通の過労自殺事件をきっかけに、日本人の働き方が議論となっている。確かに長時間 …
-
-
コネ入社を批判する人はお金持ちになれない
著名司会者のみのもんた氏の次男が日本テレビにコネ入社していたとみの氏本人が語っ …
-
-
楽天やAmazonで生活する人
前回のコラムでは、自力で食べていけることと、お金持ちになることには大きな違いが …
- PREV
- お金持ちを批判する人がカモにされやすい理由
- NEXT
- お金儲けに対する人間の思考回路はかなり単純