お金持ちを批判する人がカモにされやすい理由
ウォーレン・バフェットは間違いなく世界トップクラスの富豪といってよい。
だが彼は他のお金持ちとは異なり「オマハの賢人」(オマハは彼が住んでいるネブラスカの田舎の都市)であるとか、金儲け主義とは無縁の人格者というような評価をされている。
それは彼自身が、社会からそのような評価を受けるために緻密に計画されたマーケティング手法を実践しているからである。このことは、お金持ちを批判する人が世の中にはたくさん存在し、そのような人々はお金持ちにとって非常に大事なお客さん(カモ)になっていることをよく表している。
実業と虚業などない
バフェットに限らず、お金持ちであるにも関わらず、お金持ちではない人から支持される人というのが一定数存在する。彼らには多くの共通点がある。
ひとつはお金でお金を生み出すとは決して口にしないことである。事業であれ、ファンドであれ、究極的にはあるモノやプロジェクトにお金を投じて、それ以上のリターンを追及することがビジネスである。したがって、あらゆる事業はお金でお金を生み出しており、本質的な違いは何もない。世の中でいうところの「実業」「虚業」などというものは存在しないのだ。
だが多くの人は、カタチが見えにくいものに、潜在的な恐怖感や嫌悪感を持つ。その最たるものがマネーというわけである。したがって、庶民から支持されたい人は、ぜったいに「実業」に投資するという言い方をする。お金がお金を生み出すようなイメージにならないよう、発言には細心の注意を払っている。
運も必要という冷徹な事実
もう一つの特徴は「地道に努力する以外に成功する手段はない」と言い切ってしまうことである。当然だが現実のビジネスはそんなに甘いものではない。
参加する人は全員、死に物狂いで事業に取り組んでいる。努力など当たり前であり、生きるか死ぬかの努力をしても、運のよい一握りの人しか成功しない。バフェット氏は凡人から見ればすさまじい努力家かもしれないが、彼と同じだけ努力した人など、吐いて捨てるほど存在するのだ。
では庶民がなぜ努力すれば成功するという話に惹かれるのか?それは、自分が成功しなかったのは努力しなかったせいであると自分を納得させられるからだ。
要するに天賦の才能や運で成功する人が許せないのである。凡人がこれを言ってもただの僻みに聞こえて説得力がない。実際のお金持ちがそのようなことを言ってくれると、大喜びというわけだ。
かくしてお金はお金持ちのところに集まる
日本においても「単なるお金儲けではなく、会社の長期的な成長に投資する」と宣伝し、ファンドのパフォーマンスが悪いにも関わらず、多額のお金をいとも簡単に集めている投資会社がある。このファンドに出資している人は、ファンドという金融商品を購入しているのではなく、癒しのサービスを購入しているようなものである。つまり見かけは投資信託という金融商品でも、中身はまったく異なる商品なのである。
お金持ちを批判する人は、運や才能を許容することができず、それを否定してくれる「ささやき」に財布のヒモを緩めてしまう。お金に持ちに対する嫌悪感が強ければ強いほど、財布のヒモもさらに緩む。このことは、お金のあるところにはなぜお金が集まるのかという疑問のひとつの答えになっているだろう。
【参考記事】
「使う人と使われる人」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちはゲーム感覚を大事にする
お金持ちになれる人は、お金儲けをゲーム感覚でやっていることが多い。ここでいうゲ …
-
-
お金持ちへの道から遠ざけてしまうNG会話
わざわざ自分をお金持ちから遠ざけてしまうようなNG会話が染みついている人がいる …
-
-
オーナー社長を友達に持て
よく言われることだが、友達を5人列挙するとその平均年収があなたの年収になるとい …
-
-
日本はお金持ちが多いというのは本当か?
日本は平等な国だと思われている。アメリカは貧富の差が大きく、日本は皆が中流階級 …
-
-
お金持ちはモチベーションを重視しない
世の中ではモチベーションをどう高めるのか、そして、どう維持するのかという話で溢 …
-
-
お金持ちはすべて自分のせいにする
お金持ちになれる人というのは、なかなか人には出来ないことを実現しているので、多 …
-
-
お金持ちはなぜ自分の店を持ちたがるのか?
お金持ちの中には、飲食店を本業にしているわけでもないのに、自分のお店を持つ人が …
-
-
ファストフード命という人はお金持ちになれない
お金持ちになろうとしている人で、ファストフードが大好きという人がいたら、少しば …
-
-
お金持ちとそうでない人を分けるもの
お金持ちな人とそうでない人を分けるのは、当たり前のことだが、お金を持っているか …
-
-
お金持ちにとって、真実とは自分の外にあるもの
真実は世の中にひとつだけと思われているが、実際は違う。人によって真実の定義が違 …
- PREV
- 荷物が多い人は貧乏人?
- NEXT
- ウォーレン・バフェットの投資手法は参考にできるか?