お金を儲けるとはどういうことか?
お金持ちになるためにはお金を儲けなければならない。当たり前のことである。だが生活費を稼ぐことはできても、お金儲けをすることは難しい。市場とはよくできていて、そうそう簡単に人は高いお金を払わないからだ。このカベを乗り越えられないとお金持ちにはなれない。
安く大量に売るか、高く少量を売るか?
お金儲けをするためには二つの方法がある。安い値段でより多くの人に購入してもらう。もうひとつが、量はすくなくてもよいのでとにかく高い値段で販売する。このどちらかができないとたくさんのお金は儲からない。
安い値段で多くの人に購入してもらうビジネスは、大手企業が最も得意とする分野である。携帯電話などはその最たるもので、月々わずか数千円程度の支払いだが、これが何百万人という単位になると巨額の利益となる。だが大手企業は組織で動いており、創業者でも限りは自分がもらう給料はたかが知れている。
個人やスモールビジネスでお金儲けをしようと思ったら、高いものを販売するというモデルが最も現実的だ。では高いものを販売するとはどういうことなのだろうか?
タダ同然のモノを10万円で売っても顧客は満足する
日本のホテル業界の有名人で、北海道にあるザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパを経営する窪山哲雄氏は、かつてニューヨークの高級ホテルであるウォルドルフアストリアで働いていた。窪山氏は、その時に上司からビジネスの何たるかを教わったという。
ウォルドルフアストリアは当時ニューヨークの超名門ホテルなので(今はそうでもないが)、各界のセレブたちが顧客であった。
ある時、泊まりにきたセレブ客の恋人にラッキーなことがあったことを知り、ホテル側はちょっとしたお祝い事を計画した。シャンパンと花で恋人をサプライズさせようというのである。
提案したところ本人は大喜びですべておまかせとなった。上司のマネージャーは1本10万円だといってあるシャンパンを平気な顔をして持ってきた。だが、そのシャンパンの原価は本当はかなり安い。
窪山氏が驚いて、いくらなんでも10万円は・・と言ったところ、その上司は「ほとんどタダのものに10万円の値がついていたとしても、お客様には満足していただける。そうでなければ本当の高級ホテルのサービスとはいえない」と説明した。
案の定セレブ客は大喜びだったという。窪山氏は付加価値というのはこういうものなのだとはじめて理解できたという。
お金儲けは市場のひずみを利用するもの
実際、あまり売れていなかった商品でも、より高級感を出して値段を2倍、3倍にすると飛ぶように売れるというケースはよく見られることである。売る方が少し躊躇するような値段でも堂々と販売することによってかえって付加価値が高まるのだ。
既存の価値観に照らしてサプライズが少ない商品は基本的に高く売ることは不可能である。フツーの商品に対して顧客はなかなかお金を払わない。だが一旦スイッチが入ると顧客はいらくでも財布の紐を緩めるのだ。
フツーの商品をフツーの値段で売っていては決して儲かることはない。お金儲けというのはちょっとした市場のひずみを利用するものなのだ。
【参考記事】
「どこかでリスクは取らなければならない」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちになれない人の発想法
よほど運のいい人でなければ、何もせずにお金を儲けることはできない。ということは …
-
-
お金持ちの人は、知識と体験を分離できる
人の知識というのは、体験と密接に関わり合っている。学校の勉強でも、ただ授業を聞 …
-
-
自動車を買うと小金持ちにもなれない
お金持ちになるためには、節約はほとんど意味をなさない。だが前回のコラムでは、お …
-
-
あぶく銭の使い方をめぐるホントとウソ
宝くじでちょっとした金額が当たった、思わぬ臨時収入があったなど、想定しなかった …
-
-
クラウドの進展は、お金儲けをしたい人にとって大きなチャンス
このところ、ITビジネスの世界で大きな変化が起こっている。これまで一部のサービ …
-
-
お金にだらしない人と関わるとお金持ちになれない
お金持ちになりたければ、お金にだらしない人と関わってはダメだ。お金にだらしない …
-
-
ブレる人はなぜダメなのか?
考えがブレる人はよくないといわれる。かつて日本の首相も考えがブレるといって批判 …
-
-
ホームレスも知っている中産階級の過剰消費
ホームレスの人たちの大きな収入源のひとつはゴミ捨て場からの回収といわれている。 …
-
-
勝つことより負けないこと
お金持ちになるために意外と重要なことが「負けないこと」である。 投資であれ事業 …
-
-
日本の富裕層が124万世帯という数字をどう見るか?
ボストン・コンサルティング・グループが発表した調査結果によると、100万ドル( …
- PREV
- 日本はお金持ちが多いというのは本当か?
- NEXT
- 荷物が多い人は貧乏人?