ストックでお金を稼ぐとはどういうことなのか?
「フローでお金持ちになる方法とストックでお金持ちになる方法の違い」では、ケタ外れのお金持ちになっている人の多くが、フローを貯めたのではなく、ストックそのものでお金持ちになっていると述べた。
ストックそのもので稼ぐというのはどういうことなのだろうか?お金持ちになるために会社を設立したAさんとBさんを例に考えてみよう。
どちらが効率が良いか?
Aさんはお金持ちになりたいと思い会社を設立して事業を始めた。
Aさんの会社は毎年1億円を売上げ、経費を差し引くと利益は2,000万円になった。税金が約1,000万円かかるので、手元に残るお金は毎年1,000万円である。
Aさんは10年間順調に事業を運営して、10年後には1億円の資産家になった。
これに対してBさんは、Aさんと同じように会社を設立して事業を始めた。
Aさんと同じくBさんも1億円の売上げとなり、経費を差し引くと手元には1,000万円が残った。
だが、Bさんはこの事業を10年間継続することはなく、2年目にはある投資家にこの会社を1億円で売却した。
会社の売却は、株式会社であれば普通、その会社の株を売買することになる。株式の売却益にも税金はかかるが、それは利益に対して最大で20%と所得税や法人税に比べると低い。
Bさんは1000万円で会社を作り、1億円で会社を売却した。利益は9000万円なので、税金は1800万円となり、差し引き手元には8200万円が残った。
Aさんは10年かけて1億円を作ったが、Bさんはたった1年で8,200万円の資産を築いた。喜んだBさんは、8200万円で今度は別の会社を5000万円で購入した。アイデアマンのBさんは新たに買った会社で新規事業を始め軌道に乗せた。
するとBさんは次の年に、またその会社を1億5000万円で売却した。税金を考慮しないと、Bさんは3年目で1億5000万円の資産を手にしたことになる。
このBさんの行動こそが、ストックでお金持ちになる秘訣なのである。
投資家が会社をまるごと買う理由
Bさんから会社を買った投資家はなぜBさんの会社を買ったのだろうか?それはBさんの会社が毎年1,000万円の利益が見込める状態になっているからである。投資家にしてみれば、うまくいくかも分からない新しい会社を設立するよりも、すでに利益が上がっている会社を買った方が確実なのだ。
実は事業を通じてお金持ちになった人の多くがこのようにして会社を売却して資産を築いている。会社の株を上場するということは、自分の会社の株を一般に売りに出すことなのだ。
「フローでお金持ちになる方法とストックでお金持ちになる方法の違い」で例にあげたウォーレン・バフェット氏の会社もニューヨーク証券取引所に上場している。バフェット氏は自分の会社をすでに売りに出しているのだ。バフェット氏はまだ自分の株は実際には売却していないが、証券取引所に上場しているということはいつでも株を売ることができる。もしバフェット氏の持分を誰かが買えばバフェット氏には5兆円が手に入るというわけだ。
実際に売っていなくても5兆円の価値があるわけだから、バフェット氏はその気になれば3兆円くらいのお金を借りることもできる。資産があるとお金を調達することができて、このお金でまた新しい資産を購入できるのである。
資産を増やしていく手段は株式だけとは限らない。
実は資産でお金持ちになった人は多い
リクルートの創業者で、現在は引退して悠々自適の生活を送っている江副浩正氏は、リクルートの経営者としての顔のほかにもうひとつの顔があった。不動産投資家である。
江副氏は、まだ会社が小さいころから自社ビルを積極的に購入していった。
リクルートの創業時、江副氏は大学の先輩である森ビルの森稔社長に頼み込んで森ビルの屋上に仮事務所を借りていた。
会社が軌道に乗るとオフィスが手狭になる。森社長に頼んで新しい広いオフィスを探そうと思ったが、「賃貸のままだと森さんばかり儲かるのでバカバカしくなった」(江副氏)との理由で、積極的にビル購入に乗り出した。
当時はバブルの影響で不動産価格が急上昇しており、江副氏の読みは当たった。リクルートの資産はたちまち巨額になり、江副氏の資産も膨れ上がることとなった。
もちろんやみくもに資産を買えばよいというわけではない。
借金をして不良資産の山になってしまっては破産するしか道はなくなる。
だが、毎年の稼ぎだけで巨万の富を築けるかというと、これは別問題だ。
資産で儲けるというと、なんとなく不労所得のイメージがあるのか、お金持ちの人はあまり積極的にこのことを話したがらない。だが、よく話されることよりも、話されないことに真実が隠れていることが多い。
お金持ちになりたい人は、資産が資産を作るという話をよく覚えておいた方がよい。
【参考記事】
「税金をたくさん払うとお金持ちになれる?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
努力に意味があるのかは、成功してから理解できる
努力は果たして報われるのか?これはよく話題になるテーマである。結論からいうと努 …
-
-
お金持ちになっても満足が得られない本当の理由
多くのお金持ちの人は、他人が思うほど満足した人生を送っていないことが多い。これ …
-
-
お金持ちになりたければリスクの概念を変えろ
お金持ちになるためにはある程度リスクを取らなければならないと本コラムではたびた …
-
-
人を信じることができないと、お金持ちになれない
「信じるものは救われる」という格言もあるが「信じるものは足すくわれる」という名 …
-
-
いつでも買えると思うと買わなくなる
お金の有無は人の消費意欲に大きな影響を与える。自分の性格は経済状況などでそうそ …
-
-
お金持ちは「書き言葉」で考える
言葉には話し言葉と書き言葉の2種類がある。同じように頭の中においても、話し言葉 …
-
-
お金持ちになる友達の作り方
お金持ちになるためには、友達選びは重要である。友達の選別を間違うと、お金持ちに …
-
-
お金持ちになりたければ感情をコントロールしろ
お金持ちになるためには感情をコントールすることが必要である。だが感情をコントー …
-
-
定年退職したら旅行したいという人は危ない
定年退職したシニア層で、今、旅行貧乏が増えているそうだ。年に何回も旅行を繰り返 …
-
-
お金持ちの運に対する考え方
よく言われていることだが、お金持ちの人ほど「運」を大事にする。逆に、お金が稼げ …