フローでお金持ちになる方法とストックでお金持ちになる方法の違い
お金持ちにになるためは2種類の方法がある。ひとつはフローでお金持ちになる方法、もうひとつはストックでお金持ちになる方法である。
フローとストックという言葉はどこかで聴いたことがあるかもしれないが、いまいちピンとこないかもしれない。
もともとは経済学の用語で、専門家と称する人が難しそうに説明するのでわかりにくいのだが、要するにフローは毎年出入りするお金のこと、ストックはその結果貯まったお金のことを指している。
普通のサラリーマンにあてはめれば、年収がフローであり、ストックは、フローを使って貯めた貯金や家などの資産のことだ。
タンス預金ではお金は増えない
お金持ちになるためには、まずフローを増やす必要がある。わかりやすくいえば給料を増やすことだ。そして今度は支出を最小限に減らす。
入りを多くして出を少なくすれば、手元に余るお金は多くなる。これを毎年貯金して貯めたお金がストックである。
ストックはタンス預金にしておくと何も生み出さないが、運用することでフローになる。
たとえば、株や債券などに投資すれば利子や配当がもらえる。こうしてストックから毎年得たフローをさらに貯めていけば、ストックがさらに増加する。
お金持ちはこうやって資産を増やしているのだ。
単純にフローを増やせばお金持ちになれるというわけではない
では、お金持ちになるためには、とにかくフローを増やせばよいのだろうか?フローを増やす手っ取り早い方法は給料を上げることだ。転職してより給料の高いところに行くか、さらにビックに稼ぎたいならば自分でビジネスをやればよい。
だが、ちょっと待ってほしい。数兆円もの資産(ストック)を保有する億万長者のウォーレン・バフェット氏はフローをコツコツ貯めてこの資産を築いたのだろうか?
フローには実は大きな落とし穴がある。税金だ。
大きな金額をフローを稼ぐと、個人には所得税、法人には法人税がかかってくる。年収400万円くらいの人であれば、所得税はせいぜい10%から20%程度だ。だから多くの人は普段税金をあまり気にしない。だが、年収2,000万円を超えてくると40%近くも税金を取られてしまう。法人の場合はさらに高く、事業税などを含めると50%近く課税される。
となると、1年間に1億円を稼いでも、半分近くは税金で持っていかれてしまう計算になる。毎年1億円を10年間貯め続ければ資産10億円になるはずだが、実際はそうならないのである。
10億円の資産を10年で作るためには、毎年2億円稼がなければならない。
億万長者のバフェット氏は何で稼いだか?
ウォーレン・バフェット氏が現在の資産の中核となっているバークシャー・ハザウェイ社の経営権を握ったのは1965年のことだ。バフェット氏が現在のレベルの資産を築くのに約40年近くかかっている。バフェット氏の資産を5兆円とすると、40年で5兆円を貯めるには毎年1,250億円が必要となる。税金を考慮すると毎年2,500億円である。
バフェット氏の給料は2,500億円なのか?そんなワケはない。
バフェット氏は庶民から見たら破格の給料をもらっているだろうが、彼の資産は給料などのフローで稼いだものではないのだ。
彼の資産のほとんどは、彼が所有するバークシャー・ハザウェイの株式というストックなのだが、このストックはフローを貯めて築いたものではない。ストックそのものが増えて5兆円になっている。
ちょっとマジックのような話だが、実はお金持ちになるための法則としてとても大事なことだ。
これはアメリカだけの話ではない。日本のお金持ちと呼ばれる人の多くが、やはりフローではなくストックでお金持ちになっている。
ストックそのもので稼ぐことの意味は、「ストックで稼ぐとはどういうことなのか?」のところで詳しく解説する。
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
田舎モノはお金持ちになりやすいか?
田舎モノ(地方出身者)の多くは東京に対するコンプレックスを持っている。 コンプ …
-
-
言い尽くされたことだが、やはり仕組み作りが大事
これはお金持ちに関するあらゆる書籍やセミナーで言われており、いまさら紹介するよ …
-
-
投資で成功していないのに、なぜか他人の投資手法を声高に批判する人
投資の話をしていると、他人の投資手法についてむやみに批判する人が必ず出てくる。 …
-
-
ショーンK氏に怒っているようでは、お金持ちになれない
ショーンK氏の学歴詐称問題が話題となっている。学歴詐称は論外であり、ショーン氏 …
-
-
お金持ちは日常的に「ナゼ」が多い
お金持ちの人は日常的に「ナゼ?」が多い。逆にお金に縁がない人は、物事に対してあ …
-
-
株で儲けた人はどんな投資をしているのか?
株への投資で資産を作ろうとする人は多い。株式投資で勝つためのノウハウ本も世の中 …
-
-
お金をたくさん使わないとお金持ちにはなれない?
お金持ちの中には、お金持ちになる、あるいはお金持ちを維持するために、常にたくさ …
-
-
なぜリスクを取ることにビビってしまうのか?
お金持ちになるためには何らかのリスクを取らなければならない。だがリスクを取るた …
-
-
お金で解決することの是非①
一般にお金でものごとを解決することはよくないといわれている。本来別の方法で解決 …
-
-
いつの間にかお金持ちになっていたということなどあり得ない
お金持ちにの人がインタビューなどで「一生懸命やっていて、気が付いたらお金持ちに …