お金持ちは上流階級なのか?
お金持ちの人のことを上流階級と呼ぶことがある。一方で、いくらお金を持っていても上流階級にはなれない、という言い方もする。上流階級とは何だろうか?お金持ちは上流階級なのだろうか?
家柄なのかお金を持っていることなのか?
一般に上流階級という言葉は二通りの意味で使われている。ひとつはお金を持っているという意味、もう由緒正しい家柄の生まれという意味である。この2種類はしばしば混同されて用いられているので、しばしば混乱が生じる。
さらに問題を複雑にしているのが、由緒正しい家柄というのが、時代によって変化していることである。ある時代には由緒正しい家柄がある時代にはそうではなくなってしまう。このため、いつの時点を基準に由緒正しいという言っているのか人のよってテキトーなのだ。
Sさん「○○さんのお父さんって一部上場企業の役員なんだって」
Tさん「そうか、○○さんって上流階級なんだね」
Uさん「それってただのサラリーマンだよね。上流階級って言うの?」
Sさん「じゃあ、上流階級ってどんな人のことを言うの?」
Uさん「そりゃ、お金持ってなきゃそう言わないでしょ」
Tさん「でも××さんのとこは振り込め詐欺みないなことやってるけどスゴイお金あるよ」
「これって上流階級?」
Sさん「皇室とかじゃないと上流階級とはいわないんじゃないの?」
一同「????」
家柄がよい人はお金を持っていないことが多い
もし伝統ある由緒正しい家柄の人が、お金を持っていれば、それは上流階級といってよいだろう。だが現実にはそのような家柄の人はあまりお金を持っていないことが多い。
明治時代より前であれば、日本には明確に上流階級が存在した。旧貴族と旧士族である。当時、これらの人々は家柄とお金の両方を持っており、その最大の特徴は働かなくても食べていけることであった。由緒正しい家では労働することは卑しいことだったのだ。
だが明治維新を迎えたことで、これらの人々の多くは特権を剥奪されてしまった。だが家柄だけは残っているので、明治維新から太平洋戦争の時代までは、貴族と士族の人がいわゆる由緒正しい家柄として機能していた(お金のあるなしはあまり関係ない)。
明治以降に実際にお金や権力を持ったのは、江戸時代までは卑しい身分だった商人(今でいうところのビジネスマンや資本家)や低い家柄出身だが明治維新に参加したご褒美で明治政府の官僚になれた人々である。
これらの人々は旧貴族や旧士族の人と結婚し、その家柄を買うことで地位を高めていった。
これで話が終わればよいのだが、日本にはまた大ドンデン返しが発生する。太平洋戦争の敗北と民主主義の導入である。民主主義が導入されたことで、形式的には残っていた家柄が戦後は完全に廃止された。また戦前にお金持ちだった人の多くが、体制が変わったことでその資産の多くを失ってしまった。
戦後の日本は、資産を残すことが出来たごく一部の人を除いて、ほとんがお金のない庶民になってしまったのだ。しかも家柄の概念も消滅した。
こうなると、どこの大学を出て、どの会社に入っているのかという、肩書きがだけ幅を利かすことになる。そして戦後新しく登場したお金持ちは、土地の値上がりで資産を作ったか、新しく事業を起こしてお金持ちになった人々であり、戦前とは何のつながりもないことがほとんどである。
旧貴族か旧士族出身でお金を持っていれば本当の上流階級?
ということで、100年くらいの間に2度も大きな社会変革があった日本では、上流階級を明確に定義することが難しくなってしまった。
例えば現在の皇后陛下は日清製粉の創業家の出身である。確かに資産や教養があり、典型的なお嬢様育ちといってよいだろう。だが旧貴族、旧士族の人たちから見れば、日清製粉の創業家といってもただの平民である。実際、皇后陛下が皇室に入った時には「皇室始まって以来、初めての平民出身の妃殿下」と言われた。
一方で、貴族や士族の人たちが由緒ある家柄だといっても、現実社会ではただの庶民でカツカツの生活を送っている。お金がある人を上級階級と言ってしまうと、今度は成り金の下品なお金持ちも上流階級に加えなければならない。どうしてもどこかで矛盾が生じてしまうのだ。
だが最低限いえることは、大手企業のサラリーマンや公務員、成り金のお金持ちが上流階級でないことだけは確かだ。
ヨーロッパでは、家柄の概念が残っているので、お金のあるなしに関わらず、明確に上流階級が存在している。お金持ちになった人は、上流階級の人から家柄を買って上流階級の仲間入りを果たすので、家柄とお金で矛盾が生じることははない。ルールとしては非常に単純である。
あえて日本で上流階級を定義するとすれば、旧貴族か旧士族の家柄で、現在も多額の資産を持っおり、働かなくても生活できる人ということになる。だがそのような人はほとんど存在していないのではないだろうか。
【参考記事】
「お金を持っている人は権力を持っていない」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちからだけはお金を借りてはいけない
お金持ちはお金をたくさん持っているので、お金を貸して欲しいという話や出資して欲 …
-
-
舛添知事に庶民感覚がないという話はウソ。お金持ちから見ると彼の行動は典型的な庶民
舛添要一東京都知事の経費問題が大騒動になっている。当初は別荘がある湯河原まで公 …
-
-
お金を稼げない人は、ギブアンドテイクの概念に乏しい
ビジネスの世界ではギブアンドテイクが非常に重要である。一方的に自分の利益だけを …
-
-
ダブルインカムはお金持ちへの最短距離
大きくお金を儲けるにはある程度の元手が必要。これは残念ながら真実である。よほど …
-
-
高級時計は投資対象となるのか
高級時計はワインと並んでお金持ちを象徴するアイテムのひとつとなっている。最近は …
-
-
安易に成功者のマネをするな
お金持ちになりたいと考え、メディアに頻繁に登場する成功者のマネを安易に実行する …
-
-
年収1000万円はお金持ちではない!
前回はいくら以上から大金持ちといえるのかというテーマだったのだが、結論としては …
-
-
お金持ち人脈の秘密に迫る
お金はお金が大好きだといわれる。お金はお金のあるところに集まってくるのだという …
-
-
モデルと付き合うとお金持ちになれる
お金持ちの男性でモデルと付き合っている人の割合はなぜか高い。 お金持ちといっ …
-
-
未来のことをどう考えるかはお金持ちになれるかの試金石
未来のことについてどのように認識するのかは、お金持ちになれるかどうかに大きく影 …
- PREV
- お金持ちが「ありがとう」というのはなぜか?
- NEXT
- お金持ちになる友達の作り方