お金持ちが「ありがとう」というのはなぜか?
お金持ちの人は、「ありがとう」という言葉を口にすることが多いといわれる。いわゆる「お金持ち本」と呼ばれる本にもよく書いてある。また実際、筆者の知るお金持ちの人にも「ありがとう」をよく使う人も多い。
お金持ちヨイショ本には、お金持ちが「ありがとう」を使う理由として、感謝の気持ちを忘れない心構えが相手にも伝わり、結局本人に返って来てお金持ちになれる、などと書いてある。
親切が自分に帰ってくるのは本当だろうが、それでお金持ちになれるなら、みんなお金持ちになっているはずだ。
親切な行動の背景には上下関係が存在する
お金持ちの人が発する「ありがとう」や、お金持ちの人が取る親切な行動の効用は、実は見えない「上下関係」にある。お金持ちの人とそうでない人の間には、本人があまり意識していなくても「上下関係」が成立している。
お金のないフツーの人は、お金持ちの人に対して様々な感情を抱く。
それが素直に表れれば尊敬であったり、羨望ということになるが、これが反対の形で表面化すると反発、嫉妬になる。いい悪いはともかくとして、お金のある人に対しては無意識的に「上」の人であるという感覚が働くのである。
立場が「上」と思っている人が、思いのほか親切だったり、腰が低かったり、人間的にいい人だったりすると、人はそのことに過剰反応する。同じ立場の人に親切にされてもあまり喜ばない人が、お金持ちの人に親切にされると、異常にはしゃいだりするものなのだ。
お金持ちの人は、本能的にそのことをよく理解している。だからこそ、積極的に「ありがとう」という言葉を使う人も多い。
お金持ちの人はすでにお金を持っているわけだから、世間での評価をより重要視する。したがって、お店で外食をする時、取材を受けるとき、パーティなどで知らない人に多く会うときなどは、非常ににこやかである。
直筆っぽいお礼状を書く専門のスタッフを持つ社長
筆者が知るある上場企業のオーナー社長は、直筆(本当はそうではない)のお礼状を書くための専用の秘書要員を雇っていた。秘書は社長が面会した人物を管理しているので、面会後、すぐにすぐにお礼状を作成して相手に送付する。そしてあえて秘書が電話し「○○(社長の名前)がくれぐれもよろしくと申しておりました」と相手に伝える。
相手はこんなに多忙な人なのに、わざわざ直筆のお礼状までもらってと感激する。秘書から電話をもらうと、自分も大物と付き合っているという臨場感が増し、さらに気分が高揚する。そして「やはり上に立つ人はレベルが違う」と周囲に勝手に宣伝してくれるのだ。
お金持ちなのに、飲食店などでやたらと横柄にふるまう人がいるが、その人はまだお金持ちになる途上で世間の評価にまで関心が回っていないか、世間の評価などはなから考えていないかのどちらかである。自分がお金持ちであることを自覚し、世間の評価をある程度重視していれば、ほとんどお金持ちはにこやかに振る舞うだろう。
意外感の効用は立場が上でこそ発揮される
ではお金持ちのこういった行動から何か学べるだろうか?それは意外感がもたらす効果である。人は意外な反応されると印象に残るものなのだ。
怖そうな雰囲気を漂わせている男の人が、意外にも優しい言葉を口にしたりすると女性はコロっと参ってしまう。逆もありだ。
キツそうな女性が急に弱気になって甘えてくると男はイチコロである。
よく理解しておく必要があるのは、意外感の背景には、やはり見えない「上下関係」が成立しているということである。怖そうな雰囲気を持っている人には、どうしても人は遠慮しがちになる。それだけ十分な力関係なのである。
自分が何か行動するときには、相手との位置関係をよく理解しておいた方がよい。意外感を出す戦略は、ごくわずかであっても自分が「上」に立っている時でないと効果を発揮しない。対等または自分が「下」の立場にいるときには、かえって逆効果になることもあるので注意が必要だ。
人間は、実は外見だけでほとんどの印象を決めてしまう浅はかな生き物である。しかもやっかいなことに、多くの人がそれに気付いていない。自分は中身で相手を判断していると思っている。初対面で有利な立場に立つためには、外見的な印象は極めて重要である。服装やアクセサリーはバカにできないのだ。
【参考記事】
「お金持ちの振る舞いを勉強したければ高級ホテルに行け」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
ビジネスや投資で勝てない人の共通項
ビジネスや投資で勝てない人には共通項がある。それは過去の事実をしっかり認識しな …
-
-
お金持ちは紹介の扱いが上手
人からの紹介はネットワークを広げるチャンスだ。よい人を紹介してもらえれば新しい …
-
-
お金持ちの人が考える自己責任とは
お金持ちの人は自己責任の考え方が徹底している。だが、ここで注意しなければならな …
-
-
お金持ちへの道から遠ざけてしまうNG会話
わざわざ自分をお金持ちから遠ざけてしまうようなNG会話が染みついている人がいる …
-
-
投資信託を買う人はお金持ちになれない?
株式投資の入門として投資信託の購入を検討する人は多い。投資はお金持ちになるため …
-
-
ダブルインカムはお金持ちへの最短距離
大きくお金を儲けるにはある程度の元手が必要。これは残念ながら真実である。よほど …
-
-
トヨタはなぜ税金を払わなくてもよいのか?
トヨタ自動車が過去5年間法人税を払っていなかったことが話題になっている。トヨタ …
-
-
漠然と正しい人が儲かる
「正確に誤るよりは、漠然と正しくありたい」これは経済学者ケインズの名言だが、こ …
-
-
日本人は皆マスゾエさん?経費に血道を上げる人はお金持ちになれない
舛添要一東京都知事がとうとう辞任を決断した。舛添氏を批判する声はすさまじいもの …
-
-
ストックでお金を稼ぐとはどういうことなのか?
「フローでお金持ちになる方法とストックでお金持ちになる方法の違い」では、ケタ外 …
- PREV
- 海外旅行に行ったら不動産を見ろ
- NEXT
- お金持ちは上流階級なのか?