そもそもお金持ちってどんな人?
皆さんはお金持ちというとどんなイメージを持つだろうか?会社の社長さん?ブランド物で身を固めてベンツやフェラーリを乗り回すこと?それとも豪華なディナーやため息がでるようなパーティだろうか?
一方で本当のお金持ちは地味で慎ましいという話もよく聞く。代々続く資産家の家は上品だが質素な身なりをしていて決してお金を持っていることを鼻にかけないらしい。だけど、そもそも金持ちに「本当」も「ウソ」もあるのか?
一方でこんな会話もよく耳にする。「××の○○さん。旦那さんは上場企業の役員なんだって。やっぱり上流階級のお金持ちは違うわよね」
お金持ちって、ブランド物で身を固めてフェラーリに乗る人なのか?それとも上品な上流階級の人々なのか?それとも、一流企業のお偉いさんのことなのか?
同じお金持ちでも、資産家と高給取りは違う
実は世の中のほとんどの人がお金持ちのことをよく理解していない。
世の中最大の間違いといってもよいのが、「毎年の収入が多いこと」と「資産をたくさん持っていること」それに「会社や地域での社会的地位が高いこと」をごっちゃにしていることだ。
ブランド物で完全武装しフェラーリやランボルギーニに乗っているチョイワル風のオヤジは、年収が高額であることは間違いないなさそうだ。だが、そのウラには多額の借金があるかもしれないし、稼いだ額を全部消費に回していて貯蓄や土地などはゼロかもしれない。
一方、代々の土地持ち一家は、たくさんの土地を持っているから、資産の額は莫大である。だが、毎年の年収はそれほど多くないかもしれない。ひょっとすると、普通のサラリーマンよりも少ないもしれないのである。
フェラーリオヤジと土地持ち一家はどちらがお金持ちだろうか?
答えはどちらもお金持ちである。ただし重要なことは、フェラーリオヤジは資産家ではないが、土地持ち一家は資産家だ。少し難しい話をすると、フローとストックの違いなのだ(このあたりは追って説明する)。
つまり、フロー(毎年の収入)が極めて大きい人、もしくはストック(持っている資産)が極めて大きい人のことを世の中ではお金持ちと呼んでいる。だから、例に挙げた2人はどちらもお金持ちだ。
社会の地位とお金は必ずしも一致しない
一方、収入や資産が多いことと、会社などの地位は必ずしも一致するわけではない。大企業の部長さんや役員さんであっても、日本企業の場合、1年間の収入はたいした額ではない。
もちろん大したことはないといっても大企業の部長ともなれば年収1500万を超える人はザラにいるので、年収400万円の庶民から見れば大金持ちかもしれない。だが、多くの人がイメージするお金持ちは年収1500万の人のことではないはずだ。
ということで、大企業のお偉いさんは、社会的な地位が高いことは間違いないが、お金持ちなのかはどうかは、それだけでは判断できないのだ。
わかりやすい例をあげると、ユニクロ会長の柳井氏とマクドナルド会長の原田氏だ。ふたりとも有名企業のトップであり日本を代表する名経営者である。ふたりの最大の違いは柳井氏はハンパではない資産家であるということ。同じ企業トップでも柳井氏は圧倒的なレベルの資産家なのだ。
ユニクロは柳井会長自身がオーナーとなっており、ユニクロの株式の3割近くを保有している。資産総額は1兆円にせまる勢いだ。柳井会長の役員報酬は億を超えているだろうが、株の配当だけで数十億円の収入があることを考えると給料などタダ同然だ。
これに対してマクドナルドは原田会長がオーナーというわけではない。原田会長の年俸も庶民から見たらすごい額だろうが、柳井氏と比べると原田氏は特別お金持ちというわけではない。原田氏は高給で雇われるプロの経営者なのだ。
たくさん資産を持っていると、その資産がさらにお金を生み出してくれるので、資産と年収には深い関係がある。だが、年収がたくさんあることと、資産をたくさん持っていることは直接には関係しない。
このサイトを読んでいる読者の方は、お金持ちになりたい人か、お金持ちの人か、お金持ちが嫌いな人か、いずれにせよお金持ちに対して何らかの興味がある人だろう。
お金持ちのことを考えるときには、資産と年収の区別をしっかり頭に入れた方がよい。お金持ちと思える人に出会ったら、年収が高い人なのか、資産を持っている人なのか、地位が高いだけでお金は持っていないのか、このあたりに注意を払ってみると、いろいろなことが分かってくるはずだ。
これからお金持ちになりたいと思っている人はなおさらだ。年収をアップさせて派手に消費したいのか、地味でよいから資産を作りたいのかによって、お金持ちになるためのアプローチ方法はまるで違ったものになる。お金持ちになるための第一歩は、この考え方の違いを理解することから始まるのだ。
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちはお金に対する大衆の心理を理解している
日本人の多くは、恐ろしいほどお金やビジネスに対する知識がない。知識がないといと …
-
-
夢を持てという人を信用するな
夢を持つことは大事だといわれる。ネットやテレビを見ても夢を持たなければいけなよ …
-
-
グローバルなお金持ちが見せるもう一つの顔
日本には150万人とも180万人ともいわれる数のお金持ち(金融資産1億円以上) …
-
-
お金持ちの振る舞いを勉強したければ高級ホテルに行け!
お金持ちの人は振る舞いが違うとよくいわれる。だが具体的に何がどう違うのかといわ …
-
-
生活保護の金額を批判している人はお金持ちになれない
最近、生活保護の給付額について批判が高まっている。確かに自治体の中には、生活保 …
-
-
お金持ちには身の危険がある!?
お金持ちはドロボーに入られやすいとか、いろいろと危ないことがあるといわれている …
-
-
お金持ちから学ぶ見栄の張り方
お金持ちそうに見える人が本当にお金持ちとは限らない。見栄を張ってお金持ちのフリ …
-
-
公務員がなぜセレブになってしまうのか?
消費社会研究家で「下流社会」などの著書がある三浦展氏によると、このところ公務員 …
-
-
クラウドの進展は、お金儲けをしたい人にとって大きなチャンス
このところ、ITビジネスの世界で大きな変化が起こっている。これまで一部のサービ …
-
-
お金儲けは才能なのか?
お金持ちになるには才能が重要だといわれる。確かに、いろいろなことに挑戦し、その …
- NEXT
- お金から自由な人と不自由な人