エロ系のビジネスに手を出すべきか?
エロ関係のビジネスは非常に儲かるといわれている。本気でお金をかせぎたいと思っているのなら選り好みしている場合ではない。エロ系のビジネスにも積極的に取り組むべきなのだろうか?
エロ系の市場は大きいが競合も多い
まずエロ系のビジネスだが市場規模はどのくらいあるのだろうか?
アングラなものもあるのではっきりしない部分もあるが、風俗関係の市場規模はおよそ5兆円程度といわれている。外食産業の20兆円と比較すると小さいが、パソコン市場やネット広告市場が1兆円規模であることを考えるとかなり大きい。一方でAV業界は5000億円程度とあまり大きくない。
一般に市場規模が大きければ事業は参入しやすい。だがその一方で競合が多く儲けを出すのは難しくなる。もちろんエロ系ビジネスにもこの法則は当てはまる。
だがこのビジネスの最大の関門は、他とは業界慣習が決定的に異なっていることだろう。エロ系のビジネスは安易に儲かるというイメージを皆が持っており、このことが様々なリスクを生み出している。
エロ・ビジネスの特殊性
風俗産業は安易に儲かるとみなされており、国から厳しい規制を受けている。
正規の風俗店を出店するには、いわゆる風営法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)にしたがって届出をしなければならない。
ただしサービスの内容が法律に準じているのかの解釈はあいまいで、常に法律違反で摘発されるリスクを抱えることになる。
ヤクザ屋さんにも風俗店は同様に見られていて、そのスジの人にお金を払わないと現実的に営業できなかったりすることもある。またヤクザ屋さんが直接風俗店を経営している場合も少なくない。
さらに風俗産業の場合、内部にもいろいろなワナがある。
風俗店は儲かると皆が思っているし、実際に大金が現金で動くので、お金の管理には細心の注意が必要だ。学生時代からヘルス店を経営しているW君は、身内に裏切られた。
W君は毎日店に行くわけにはいかないので、店内のマネジメントを1人の男性店員にまかせていた。だがしばらくして現金の入りと女の子のシフトや経費の額が合わないことが分かってきた。調べていくと男性店員が店の女の子とデキてしまい、売上げを誤魔化して自分の財布に入れていたのである。
W君は店員と女の子をすぐクビにした。だが2人が店を出るときにW君はバットで殴られ大怪我をした。2人は店の金庫から現金を奪うとそのまま逃走してしまった。
W君は警察に通報しようかとも思ったが、2人を捕まえたところで金が戻ってくる可能性は低く、思いとどまった。
会社で社員が不正を働くリスクはどの会社にもあるが、このような業界はプラスアルファのリスクも存在しているのだ。
エロ系の周辺ビジネスはどうか?
またこういった風俗店に店舗を賃貸する不動産ビジネスも特殊な分野と考えられている。クラブや風俗店をテナントにしているビルのことを不動産業界では「ソシアルビル」と呼んでいる。
ソシアルビルの賃料は通常のオフィスよりも高い。だがその分、別なリスクもある。二重三重に又貸しされていたり、店舗を借りる名義人がまったくの別人だったりすることが日常茶飯事なのだ。
いろいろとウラの事情があって、お店の本当のオーナーの名前を出すことが出来ないケースは多い。そうなると経営実態がよく分からない人に不動産を賃貸しなければならなくなり、その分トラブルも多くなる。賃料が高いのにはワケがあるのだ。
そして当然だが、このようなリスクを抱える業界には金融機関はなかなかお金を貸さない。
これらの条件を総合的に考えると、エロ系のビジネスが特別に儲かるというわけではない。見かけ上の収益性は高いかもしれないが、リスクと勘案すると通常のビジネスと差はなくなってしまうだろう。
不動産で成功するためには不動産が好きであることが重要といわれる。エロ系の分野が好きであれば取り組む価値はあるかもしれない。だが安易に儲かりそうだからという理由で参入するのはやめた方がよいだろう。
【参考記事】
「お金持ちはキャバクラでおいしい思いができるのか?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちになりたければ本当の敵を知れ
お金持ちには敵が多いという。確かにそれは当たっているが、実はお金持ちを目指した …
-
-
お金持ちはお金がある時に借金する
借金はお金がないときにするものというイメージがあるが、お金持ちの行動はその逆だ …
-
-
家族という存在を頭に入れないとお金持ちになれない
本当はこんな生活ではなかったはずなのに、なぜかお金がない、という人は多い。基本 …
-
-
批判と文句は違う
批判と文句は似ているようで異なる。お金持ちになれる体質の人は、批判は積極的に行 …
-
-
お金持ちは追い込まれる前に動く
お金持ちになれる人は、追い込まれる前に動く。まだ余裕があるので、それほど多くを …
-
-
キメ細かいリスク管理はお金持ちの基本
常に緊張感を持って周囲に気を配ったり、キメ細かいリスク管理を心がけることは、お …
-
-
お金持ちは物事を内容で理解し、貧乏人は語り口調で理解する
物事の理解の仕方というのは、人によって天と地ほど違う。お金持ちの人は、このこと …
-
-
お金持ちになれる人は最初から決まっている?
「そんなこと知ってるよ」「たいした話じゃない」このセリフは、今まで何回聞いただ …
-
-
お金持ちは、自分の置かれている状況についてプライドを意識する
お金持ちの人は、自分が置かれている「状態」にプライドを意識するが、貧乏人は自分 …
-
-
演繹法と帰納法、お金持ちになれるのはどっちだ?
人間が何かを考えて問題を解決する場合には、二つの方向からの進め方があるとされて …
- PREV
- お金持ち本の読み方
- NEXT
- お金持ちはお金がある時に借金する