ノマド的生き方でお金持ちになれるか?

ノマドの星?イケダハヤト氏
最近ノマド的な生き方に関する議論が熱い。メディアではノマド的な生き方をしている人が取り上げられ、一方ではそれを否定する意見も相次いでいる。
ノマド的な生き方はお金持ちになるという観点ではどう考えたらよいのだろうか?
そもそもノマドって何だ?
ノマドがいいとか悪いとか議論するのはそもそもナンセンスかもしれない。なにせ当事者たちが言っているノマドの定義がはっきりしていないのだ。
だが世の中で語られているノマドについて無理やり定義すると「特定の場所や組織に縛られずに自由に仕事をする人」といったところだろうか?
中にはカフェで仕事をしていればノマドだという人もいるし、よくわからない。だがサラリーマン生活をしていてパソコンに向かう場所がオフィスではないというだけでは、基本的に従来の働き方とは変わらない。やはりノマドというからには、職業的にも自由であることが重要と思える。
また単に組織に縛られなくて自由なのであれば、昔のフリーターや派遣さんと何が違うのかということにもなる。一部のブロガーのようにそれだけで食べていければまさにノマドなのかもしれないが、そんな人はごくごく一部だろう。そうなると、かつてのフリーターと何も変わらない気もしてくる。
それはともかく、ノマド的な生き方でお金持ちになれるのだろうか?答はノーである。だが20%くらいはイエスかもしれない。
一般論としてはお金持ちにはなりにくいが・・・
お金持ちになるためには、お金が継続的に入ってくるか、お金がお金を生み出す仕組みを作らなければならない。
ノマド的な生き方は、ある程度仕組みにすることは可能かもしれないが、規模を大きくすることが難しいため、お金持ちになるにはあまり向いていない方法である。
このコラムで何度か触れているように、お金持ちになるためには、事業や投資など、ある程度大掛かりな仕組みが不可欠なのである。
だがノマド的生き方には、自由という最大の武器がある。
従来の方法で経済的な自由を勝ち取るにはかなりの金額のお金が必要とされた。だがマーケットの中で個人のブランディングに成功し、多方面から小さな仕事をたくさん請け負えるようになれば、金額的にはそれほどリッチではないものの、富裕層と同じくらいの自由を手にすることができる。
これはネット社会でなければ実現不可能なことであり、ノマド的な生き方が注目されるのは時代の要請であるともいえる。
まだ実現した人はいないだろうが、ネット上でクラウド的な巨大ノマド・ネットワークをうまくとりまとめることができた人には、通常のノマドでは考えられないような金額が転がり込んでくる可能性も否定できない。少なくともネットのインフラを活用すれば不可能な話ではない。
ノマド的な生き方に感情的な批判が集まるのも、このあたりに原因があるのかもしれない。
企業社会の行き詰まりとネットの可能性を反映
サラリーマンとして会社に埋没した人生を送っていると、経済的な安定性を得られる代わりに自由を失う。サラリーマンとはそういうものと割り切ってしまえばそれはそれで快適なわけだが、なかなかそうはいかないようだ。
あまりリッチとはいえないものの、自由に仕事をするノマドの人たちを見て、自身の不自由さが浮き彫りになってしまいイラっとくるのかもしれない。
だがノマドに対する感情はそれにとどまらない。
20年前、フリーターという言葉がもてはやされた頃は、フリーターに対してサラリーマン軍団からはこれほどの反発はなかった。その理由は2つある。ひとつは企業のサラリーマンの待遇が今よりもずっとよく、不自由さも待遇の面でガマンできたこと。もうひとつは、フリーターにはアルバイト以外に収入の道がなく、金銭的な待遇が悪いことが明白だったことである。
だが現在では、企業の労働条件はより厳しくなっており、何よりノマドには、先にも触れたようにフリーターにはない可能性が開けている。
もしノマドの中から新しいホリエモンが登場してくることになれば、その人はいい意味でも悪い意味でも大変な注目を浴びることになるだろう(ホリエモンはIT起業家ではあるが、やり方としては旧世代の人間)。
先にも触れたように、ノマド的な生き方は、お金持ちになることに大してそれほど有利なものではない。多くのノマド・ワーカーが数年で脱落していくだろう。だが、規模を拡大することに成功した一部のノマドは新たなお金持ちのモデルケースになるかもしれない。
【参考記事】
「言い尽くされたことだが、やはり仕組み作りが大事」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
謙虚さはお金持ちへの第一歩
お金持ちになりたいと考えているならば、実際にお金儲けに成功した人の話を聞くこと …
-
-
三菱自動車のデータ改ざん事件などから見えてくる、お金が稼げない人の思考回路
三菱自動車のデータ改ざんや東芝の不正会計など、このところ、日本企業の不祥事が目 …
-
-
人に褒めてもらいたい病から脱却せよ
人は誰かに褒められると気分がいいものである。人から褒められることが努力のインセ …
-
-
オイシイ話があると信じる人、信じない人
世の中には胡散臭い儲けがたくさんある。最近では未公開株をめぐる詐欺事件が多いと …
-
-
タックスヘイブン投資は儲かるのか?
証券取引等監視委員会が「いつかはゆかし」のキャッチフレーズで知らる投資助言大手 …
-
-
お金儲けはいけないという価値観は既得権益者のためにある
日本では、お金儲けはいけないことという価値観が広く普及している。また日本は、所 …
-
-
表情が悪いとお金持ちになれない
人間とは不思議なもので、その人が置かれている環境というのは顔つきに出てくるもの …
-
-
仮想通貨のハッキング被害から身を守る方法
仮想通貨取引所のコインチェックがハッキング被害に遭い、顧客の資産が流出したこと …
-
-
勝つことより負けないこと
お金持ちになるために意外と重要なことが「負けないこと」である。 投資であれ事業 …
-
-
お金持ちは上流階級なのか?
お金持ちの人のことを上流階級と呼ぶことがある。一方で、いくらお金を持っていても …
- PREV
- お金持ちは紹介の扱いが上手
- NEXT
- お金持ちはどこに住んでいるのか?