お金持ちは紹介の扱いが上手
人からの紹介はネットワークを広げるチャンスだ。よい人を紹介してもらえれば新しい人脈を効率よく開拓できる。
一方、人の紹介はトラブルのもとでもある。お金持ちになるためには、人の紹介に細心の注意を払う必要がある。
会ってくれというから会ったのに
世の中には安易に人を紹介する人がいる。困ったことに、紹介する相手との関係が薄く、仕事ができない人安易に紹介したがる傾向がある。
マーケティング関係のコンサルタントをしているKさんは、企業のトップに直接アプローチし高額のアドバイザー料を稼いでいるプロフェッショナルなお金持ち である。ある日Kさんは、転職した知人Rさんから連絡をもらった。あるネット系のベンチャー企業に転職したので社長に会って欲しいという。
なんでもその社長はこれからマーケティングを強化しようと思っており、Kさんの話をしたら会いたいと言っているという。Kさんは忙しい最中だったが、Rさんからの依頼なので日程を何とか調整し、簡単なマーケティングの提案資料を持ってRさんの会社に行った。
社長に会って名刺交換をして、簡単にKさんの会社の説明をした。するといきなり先方の社長が言った。
「忙しいとこ時間取ったんだからさ」
「もっと具体的なプランないわけ?」
「ウチから仕事欲しいんでしょ」
「だいたいコンサルタントなんて金欲しいだけでしょ」
Kさんがどうしても会いたいといって無理やり時間を取ってもらったような形になっている。
肝心のRさんは何も言わない。Kさんは腸が煮えくり返る思いだったとなりそうだが、実際はそうでもなかった。Kさんは社長に非礼を詫びてその場を辞した。
紹介案件の不都合は不必要な人物を選び出す手段
普通ならRさんから詫びの電話が来ると思うかもしれないが、Kさんはすぐに連絡が来ることはないと踏んでいた。思った通り、Rさんからは連絡はなかった。
Kさんは安易に人を紹介する人が一定数いて、その人には何を言ってもムダということが経験上よく分かっていた。2ヵ月後何事もなかったかのように、Rさんから別件でメールが来たが、Kさんは返信していない。今後も返信することはないという。
「このような人とは二度と関わらない方が得策です」
「ただし、実際に紹介を受けてみないと、どんな人か分からないのも事実です」
「なので1回目の紹介は基本的にすべて受けてみることにしています」
Rさんは転職したばかりで社長に気に入られようと必死で、「こんな人知ってます」「あんな人知ってます」と吹き込んだに違いない。紹介された人にどんなメ リットがあるのかなどまったく考えない。当然Rさんは仕事ができるはずはなく、Kさんが今後も付き合いを続けるメリットはない。
Kさんは紹介案件での不都合は、自分にとって不必要な人物をスクリーニングする手段と割り切っているのだ。
紹介で話が通っていないケースは意外と多い
筆者も同じような経験をしたことがある。ある経営者を紹介したいと言われ訪問したところ、迷惑な押しかけ営業マンのような対応をされたことがある。
その経営者と紹介した人で情報の行き違いがあるとよくないと思い、クレームというわけではなく電話を入れた。
筆者「先日紹介してもらった○さんですけど」
「私が来るのは迷惑という感じでしたよ(笑)」
「何か情報の行き違いでもありました?」
筆者は相手から「そうでしたかそれは失礼しました。○さんのようなコンサルタントを探しているというので、安易に紹介してしまったのですが、申し訳ないで す」くらいの返事があり、こちらも冗談で「じゃあ、今度昼メシでもおごって下さい」などとジョークを言うぐらいの感覚でいた。
だが紹介した人物は電話で話を聞くなり「そんなこと言われても困ります。何か損害を賠償しろとでもいうのですか?」という物言いであった。
この出来事は、Kさんから話を聞く以前のことであったため、筆者は紹介者に連絡をしてしまった。今なら、筆者はその人物にはひとことお礼を言って、後は二度とコンタクトを取らなかっただろう。
【参考記事】
「宗教を信じているとお金持ちになれる?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちの変化に対する考え方
お金持ちになれる人はほぼ例外なく変化を受け入れることに柔軟である。これは当たり …
-
-
相手から言わせるお金持ちのテクニック
お金持ちの人は、文字通りお金に余裕があるので、ゆったりと構えた交渉ができる。ま …
-
-
お金持ちの人が諦めモードになりやすい理由
すべての人がそうではないが、お金持ちの人は、世の中に対して諦めモードになってい …
-
-
お金持ちは、自分の置かれている状況についてプライドを意識する
お金持ちの人は、自分が置かれている「状態」にプライドを意識するが、貧乏人は自分 …
-
-
お金持ちになりたければ、まず300万円作れ!
何もしないでお金持ちになれるということはまずない。お金持ちになるためには、何か …
-
-
お金持ちの人はなぜ住宅ローンに対して否定的?
多くの人が住宅ローンを目一杯組んで住宅を購入している。だが、お金持ちの人は、こ …
-
-
お金持ちはなぜか不動産が好き
お金持ちの人で不動産好きな人は多い。筆者はそれほどお金持ちというわけではないが …
-
-
お金持ちになりたければただの消費者になってはいけない
お金にまつわる世界では、人間には「消費者」と「投資家」の2種類しかないといわれ …
-
-
常連になるには長く通うしかない
お金持ちの多くが、使い勝手のよいお気に入りの店をいくつか持っている。人と重要な …
-
-
お金持ちは常に恐怖に怯えている
貧乏人の僻みではなく、お金持ちが不幸だと言うのはある意味で本当だ。たくさんのお …
- PREV
- 誰が敵なのかを見極める
- NEXT
- ノマド的生き方でお金持ちになれるか?