お金持ちは話を聞く相手を選ぶのがうまい
いくらお金儲けに関する才能があったとしても、人間の知恵には限界がある。
お金持ちになった人の多くは、他の人から上手に情報を仕入れている。お金持ちは情報収集の達人でもある。
書籍と人間では得られる情報が異なる
実業家のOさんは、これまで3回ほど事業を変えた経験がある。事業には波があるものだが、Oさんはこれから市場が盛り上がる時に参入して、ピークになる前にうまく売却したり撤退したことで、これまで大きな損失を出したことがない。Oさんの迅速な判断を支えているのは情報であった。
Oさんの情報収集には明確なルールがある。それは「本からは考え方を学び、実際に体験した人から話を聞く」というものである。
「書籍にはあまり具体的なことは載っていません」
「載っていたとしても古かったり、差し障りのないものばかりです」
「でも本が無意味というわけではありません」
「考え方を学ぶには書籍は最高の情報源です」
確かに書籍を発行するには一定の時間がかかることや、対象読者がマスになるため、特定の事柄に内容を絞ることが難しいという背景がある。
また本当にお金に直結するようなノウハウは著者がそのまま披露するとも思えない。
逆に書籍というものには、編集という第三者による作業が加わっているため、内容がよく整理されている。もちろん編集者の力量にもよるが、著者の思い入れなどが過剰にならないよう、全体のバランスも考慮されている。著者がどのような考え方に基づいて思考しているのかを知るには書籍は非常に便利なツールといえるだろう。
人に会って話を聞く時の条件
これが本人から話を聞くとなると、話が前後したり、思い入れの強弱があったりと、情報を収集する側の負担が大きくなってしまう。Oさんはこのような非効率を最小限にするために「考え方を学ぶ」という作業については、書籍からしか行わないと決めているのである。
一方Oさんが直接人に会って話を聞く場合には、別の厳しい条件が設定されている。それは「体験者からしか聞かない」というものである。体験者であれば、成功していても失敗していてもよいという。
「人間はうまくいく話を求めたくなりますが、それではダメです」
Oさんが話を聞く目的の一つは「やっぱりその方法ではダメだ」ということを確認することでもあるという。
「10個アイデアが浮かんでも、モノになるものなんて1個あるかないかです」
「でも自分が思いついたものが、実際にどうダメであったかを確認することは大事なことです」
最高のノウハウというのは意外に「つまらない」内容だったりする
思いついたアイデアで、考えた結果、取り組むのはあきらめたものについても、それを体験した人がいた場合には手間をかけてでも必ず話を聞くのだという。
「同じうまくいかないというケースでも、必ずしも自分が想像したような形で失敗しているとは限りません」
「失敗のパターンを多く知ることで、次にアイデアが浮かんだ時、それがうまく行くのかどうかより確実に推定することができるようになります」
方法論を書籍から学び、具体的なケースをヒアリングするという作業を繰り返していくと、書籍に書いてあることについても、どれだけ現実性があるのか、ある程度想像できるようになってくるという。
さらに経験を積んでいくと、非常に大事なことが分かってくるという。それは、うまくいったノウハウというのは「一見、何だそんなことか、皆が知ってるよ」というようなレベルの話が多いということである。
このあたりが分かってくると、成功のノウハウをしゃべっている人の話を聞くと、即座にそれが本当の話なのか判断ができるようになってくるという。
【参考記事】
「貧乏人もお金持ちも人の話を聞かないが何が違う?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちは日本人が長時間労働になってしまう本当の理由を知っている
電通の過労自殺事件をきっかけに、日本人の働き方が議論となっている。確かに長時間 …
-
-
お金持ちの子供はお金持ちになりやすい体質を持っている
お金持ちの子供は、お金持ちになりやすい体質を持っている。これは、相続で資産を引 …
-
-
ブッキングが下手な人は貧乏人
アポイントの取り方はその人のお金持ち人生を左右するといってもいいくらい大事なこ …
-
-
理系の人はお金持ちになれない?
前回は右脳、左脳の話題を取り上げたが、今回は理科系と文科系の違いに関する話題で …
-
-
安易に成功者のマネをするな
お金持ちになりたいと考え、メディアに頻繁に登場する成功者のマネを安易に実行する …
-
-
お金持ちは情緒ではなく情報を求める
世の中には、書籍、雑誌、ネットなど数多くのコンテンツが存在している。こうしたコ …
-
-
お金持ちはお金に対する大衆の心理を理解している
日本人の多くは、恐ろしいほどお金やビジネスに対する知識がない。知識がないといと …
-
-
生産性が高いということ
「コメ作りをやっていると人口が減る」という秋田県知事の発言がちょっとした話題に …
-
-
いい人はお金持ちになれないが、誠実な人はお金持ちになれる
世の中には、いわゆる「いい人」がたくさんいるのだが、彼らがお金持ちになることは …
-
-
失うものがない人は強いのだが・・・
お金持ちになるためには、何らかのリスクを取る必要があるが、自分に守るものが多す …
- PREV
- 高校野球が好きな人はお金持ちになれない
- NEXT
- 作家やミュージシャンはお金持ちなのか?