お金持ちは混雑が嫌い
日本人は行列に並んだり、混雑している話題スポットに出かけるのが大好きである。だがこれとは反対に、お金持ちは混雑を嫌うという人が多い。お金持ちはなぜ混雑がイヤなのだろうか?
リゾートホテルで待たされたくない
関東地方で他店舗展開する飲食店チェーンのオーナーであるL氏夫妻は、よく東南アジアのビーチリゾートに出かける。
泊まるホテルは、全室スイートやコテージタイプという高級なところばかりである。その理由は混雑が嫌いだからである。
「リゾートホテルではチェックインの時に待たされることがありますが、これがすごく嫌です」
「空港からホテルまでのシャトルなどで長時間待つのも耐えられません」
とにかく待たされてイライラすることがないよう、客室数が少なく、ホテル側がきめ細かく対応してくれるところを厳選しているという。値段はいくらでも構わないという。お金持ちの人で待たされるのがイヤだという人はかなり多い。
かつてKENZOのブランドで世界的に有名になったデザイナーの高田賢三氏も、ホテルのロビーで待たされるのがイヤで、とうとうアマン・リゾートのコテージを自分で買ってしまった(そのせいか分からないが、高田氏は詐欺師に騙され、自社の株を知らずに売却させられてしまった・・)。
L氏夫妻は待たされたりするくらいなら、家にいてTVを見ている方がマシだという。
待つために時間を浪費するくらいなら時間を買う方がマシ
お金持ちの人たちが待つ時間を嫌がるのは、その時間がもったいからである。
待たされるということは、自分の時間浪費して相手に供与しているようなものだという。
時間を浪費するくらいならお金を払ってその時間を買うか、そもそも時間の浪費行為をしないという選択になる。
行列に並ぶのも同じことになる。行列に並ぶのは、自分の時間をお店側にプレゼントしているのだ。彼らに言わせればボランティアみないなものである。
つまりお金持ちにとっては時間は売り買いできるものであり、できるだけ多くの時間を持っている方がゲームを有利に進められる。このためお金を出しても時間を買うということになる。
IT系のビジネスを個人で営むW氏はさらに手厳しい意見を持っている。
行列に並ぶのは「他人と同じであることを確認したいだけの後ろ向きな行為」であるという。多くの人は、ムラ社会で仲間はずれにされるのを極端に恐れる。このため、他人と自分は同じであるという確認作業を常に行っているという。
行列に並ぶ人と嫌う人の深層心理
「意味もなく会社で残業したり、会社のゴルフに参加するのは、自分がムラ社会の一員であることを相互に確認し、村八分(イジメ)の対象にはならないよう保険をかける行為なのです」
「行列に並ぶのも、安心感を得たいという深層心理が働いています」
多少過激だが、W氏の意見は傾聴に値する。
行列に並んで安心感を得ているかはともかくとして、行列の先にはサービスや商品を提供する事業者が存在している。行列に一生懸命並ぶということは、自分は完全に消費者の側に立っていることを意味している。
「どうだ面白いだろ!」という事業者に対して、行列という不便を味わってでも商品にありつきたい消費者。おのずと勝負は決まっている。確かにこのようなことばかりやっていたのでは、お金を貢ぐ側であり、貢がれる側にはなれないだろう。
L氏夫妻によれば、裕福になればなるほど、人ごみがさらに嫌いになってきたという。お金持ちになるための秘訣のひとつに「他人と違う」というものがある。これはウラを返せば、お金持ちは他人と違うことを、混雑が嫌いなことで確認している、ということなのかもしれない。
【参考記事】
「1日24時間は全員に平等というのはウソ」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
原因と結果を混同してはいけない
世の中には原因と結果を混同している人が実に多い。例えば残業なしで高い利益を上げ …
-
-
お金持ちは同じモノを食べる
お金持ちの中には、積極的に同じモノを食べるという人が少なくない。これは食に偏り …
-
-
お金持ちってケチが多いっていうけど本当なの?
お金持ちはケチだとよく言われる。 確かにそれは本当だ。多くのお金持ちの人が無駄 …
-
-
お金持ちは所有を重視する。貧乏人は占有を重視する
同じように見えるが、占有と所有は異なる概念である。占有は自分が支配している状態 …
-
-
「絶対」という言葉を使う人間はお金持ちになれない
「絶対にやり遂げます」「絶対に安全だ」などなど。絶対という言葉ほどいかがわしい …
-
-
お金持ちは物事の是非と損得を明確に整理できる
正しいことと自分が得することは一致するとは限らない。これがなかなかうまく合致し …
-
-
心が狭い人はお金持ちになれないのか?
自分が心が狭いのかどうかを気にする人は多い。ネットの掲示板や相談コーナーなどに …
-
-
苦労した人がお金持ちになりやすいワケ
苦労が多かった人はお金持ちになりやすいといわれているが、それは大筋合っている。 …
-
-
夢を持てという人を信用するな
夢を持つことは大事だといわれる。ネットやテレビを見ても夢を持たなければいけなよ …
-
-
海外旅行に行ったら不動産を見ろ
お金持ちになる人は、お金持ちになりやすい思考回路を持っているといわれる。 お …
- PREV
- 人を信じることができないと、お金持ちになれない
- NEXT
- 交渉ばかりする人はお金持ちになれない