英語ができるとお金持ちになれるのか?
日本人の多くが不得意と感じている英語。お金持ちになるためには英語は必要なのだろうか?
もしこれから企業の従業員として生活していこうというのであれば英語は必須のアイテムといっても過言ではない。
グローバル化が進む今、会社に雇ってもらう以上、英語くらいできますといっておかないとカッコがつかない。だが英語ができるとお金持ちになれるのかというと必ずしもそうではない。
このコラムにおいて何度も述べてきているように、お金持ちになるためには、投資や事業など、何らかの行動を起こす必要がある。ただ会社勤めをしてセコセコ貯金したり、漫然と毎日を過ごしているだけではお金持ちにはなれないのだ。だが投資や事業でお金を作る行為と英語にはそれほど密接な関係がないというのが現実だ。
もちろん英語ができればチャンスは広がる。もっとも分かりやすいのは海外との取引きや海外投資がラクにできることだ。だが海外との取引きには大きなカベがある。それは英語ではなく「経済規模」と「コスト」の問題なのだ。
日本人が忘れがちな重大な事実
まず認識しなければならないのは、日本人は国際的に見て尋常ではないお金持ちであるという点である。
日本の経済水準、生活水準と同じかそれ以上なのは、米国や欧州などごく一部だ。それ以外の国は、いくら新興国で成長著しいといっても、日本よりも経済規模が一桁小さい。
日本の中で「俺は貧乏だ」と叫んだところで、絶対値でいったら地球規模ではとんでもないお金持ちなのだ。日本に住んでいると忘れてしまいがちだが、これは極めて重大な事実である。
このことが何を意味するのかというと、日本で月100万円稼ぐのは大変なことなのだが、日本よりも経済水準の低い国で100万円稼ぐのはもっと大変ということである。
中国は沿岸部でこそ日本と同じ経済水準になってきたが、それでも日本円の100万円といったら、中国では(日本でいうところの)500万円の感覚である。
100万円稼ぐことと500万円稼ぐことのどっちがラクかといえば当然だが100万円だ。新興国に移住して現地のレベルの生活でガマンできるというのであればそれでもよいが、日本の水準でお金持ちになろうというのであれば、新興国との取引きでは500万円稼ぐ感覚を持つ必要がある。
4倍のビジネスじゃないと割りに合わない
日本企業のアジア進出がうまくいかない理由もそこにある。日本では5万円のテレビはそれほどの高額商品ではないが、アジアでは5万円といえばまだまだ高額商品である。アジアで売るためには、値段を半分にするか、量を少なくするしかない。
いくら英語や中国語ができてアジアと取引きしても、小さい金額しか動かせず、日本での生活を基準にするとお金持ちからはほど遠いレベルしか稼げない。
それに海外のやり取りには実はコストがかかる。移動や通信など実際に出費を伴うものはもちろん、時差や文化の差による進捗スピードの遅さ、契約書の翻訳、法律チェックなど、相当の手間がかかる。
筆者も海外との取引きを経験したことがあるが、日本において日本語でビジネスをするのと比べると、効率は半分に落ちる感覚である。効率が半分で、経済水準が半分だから、2×2で4倍の仕事がないと割りに合わないのだ。
目の前の巨大マーケットを捨てるのか?
日本と同じかそれ以上の経済水準があり、法整備が進んでいて、かつ情報が豊富で安心して取引きができる国など実はアメリカくらいしかない。ヨーロッパは日本やアメリカと同様豊かだが、敷居が高く、日本人にとっては情報が少なすぎる。
アメリカが良いといっても移動や通信のコストと時間差による効率低下は免れない。
これに対して、日本において日本語でオペレーションをすれば、世界第3位の経済水準を持つ巨大マーケットに直接アクセスできる。こんなに恵まれた民族など、アメリカを除くと世界にはそうそういないのだ。
最近アジアに活路を求め、現地の企業に就職する人が増えているというが、もちろんそれはそれでよいことである。だが現地企業に就職すれば、現地では高級取りかもしれないが、日本円ベースで考えると半分以下であることがほとんどだ。
もちろん日本はこれから衰退の一途をたどるので、長期的視点でアジアに賭けるのは良いことだと筆者は考える。また日本の市場は活力がなく、既得権益者達が常に新しい試みを邪魔する閉鎖的な構造となっている。
だがそれでも、日本のマーケットの大きさは無視できない存在である。3年から5年といった短期的な視点でお金持ちになることを考えるのであれば、日本の市場を活用することの方がずっと合理的だ。
お金儲けと英語が直接関係しないといったのはそういう意味である。
【参考記事】
「グローバルなお金持ちが見せるもう一つの顔」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちになるほど、いい思いが出来ない?
お金持ちになればなるほど、人に頭を下げてばかりになり、人から頭を下げられる機会 …
-
-
お金持ちになれる人と何をやってもダメな人の共通点
お金持ちになれる人と何をやってもダメな人は正反対の人生を歩むことになるが、意外 …
-
-
港区の住民はなぜお金持ちなのか?
東京でリッチな人が住むエリアと聞いて、真っ先に思い浮かべるのは港区である。実際 …
-
-
会社は従業員の物という考え方はなぜダメなのか?
一時期、会社は株主のモノか、従業員のモノかという論争があった。どうも日本では、 …
-
-
お金に縁がない人は、対症療法がお好き
このところスポーツ選手の不祥事や教師の体罰といったニュースを目にする機会が増え …
-
-
お金持ちの変化に対する考え方
お金持ちになれる人はほぼ例外なく変化を受け入れることに柔軟である。これは当たり …
-
-
どのレベルのお金もちを目指すのか?
ひとくちにお金持ちといってもいろいろある。500万円の貯金があればお金持ちと思 …
-
-
理系の人はお金持ちになれない?
前回は右脳、左脳の話題を取り上げたが、今回は理科系と文科系の違いに関する話題で …
-
-
オフィスにムダなお金をかけるのはアリか?
オフィスにムダなお金をかけている会社は成長しないといわれる。立派な本社ビルを持 …
-
-
お金持ちになりたければ年配者の意見は無視しろ
年配者の意見には耳を傾けるべきというのは一般によく言われていることだが、ことお …
- PREV
- お金持ちセミナーには行った方がよいのか?
- NEXT
- 人を信じることができないと、お金持ちになれない