お金持ちセミナーには行った方がよいのか?
内容は自己啓発的なものから、アフィリエイトでの稼ぎ方といった具体的なものまで幅広い。
このような「お金持ち」セミナーにはどれほど効果があるのだろうか?またそもそも行った方がよいのだろうか?今回はセミナー参加に関する話題である。
ナマの声が聞けるのが参加する最大のメリット
結論からいうと、多少の余裕があるのなら、そしてセミナーの内容を事前に吟味し、その効果や限界も理解した上でということであれば、参加する意義はある。
セミナーに参加する最大のメリットは、講師のナマの声が聞けることである。ネットや書籍ではどうしても一般向けの話題になってしまい、具体性に欠ける。また詳細な情報はネットや紙にできないことも多い。
セミナーに参加すれば、会場で本人からより具体的な話を聞ける。質疑応答ではさらに突っ込んだ情報がやり取りされるかもしれない。
実際に本人と会ってみると、書籍やネットでのイメージとは大きく違うということもめずらしくない。見る角度を変えると情報も違った解釈ができるようになる。実際の会うという行為はそのきっかけになるかもしれない。
さらにアフィリエイトや不動産投資など、より具体的なセミナーの場合には、何と言っても「数字」の情報を得られることが大きい。
クリック率が何%だったのか、物件の空室率が実際に何%だったのかというデリケートな情報は、やはり直接会う場でないとなかなか披露されないものだ。
情報が得られなくても捨て金と諦めるドライさが必要
セミナー参加のもうひとつのメリットは、他の参加者を知ることができる点である。お互いに詳しく話すことはないにしても、どのような様子の人なのかは分かる。
自分と同じことを考えている人と実際に会ってみるのは重要なことだ。
セミナーの参加者は仲間でもありライバルでもあるのだ。会ってみて「何だたいしたことないや」と思うのか「自分にはとても無理だ」と思うのかは人それぞれだろうが、相手をじかに見ることは大事なことである。もしかすると自分の考え方にも少し影響するかもしれない。
セミナーに上手に参加するコツは、多くを期待しないことだ。セミナーの講師も商売である。すべての情報を開示して、手取り足取り教えてくれるはずがない。うまくいっているなら、人にすべてのノウハウを教えるはずはないのだ。
だが不思議なもので、まったく自信がないのにすべてハッタリでセミナーを開催するとう人も実はそんなにいない。その講師がセミナーで商売になっているなら、何らかの有益な情報は持っている可能性が高い。
要は自分次第だ。お金を払って参加したのに有意義な情報は得られなかったといって、セミナーに不満をブチまけるようなら、そもそも参加しない方がよい。ロクでもない情報しか得られなかったら、その講師が提唱している方法はあまり有益ではないか、能力がない人(この場合はセミナーの講師)では効果がないということだ。そのことを知るためのコストだったと割り切るドライさが必要なのである。
だが直接会って情報を聞き出す体験を繰り返していくと、情報収集能力は確実に向上する。
慣れてくれば、相手の話のどのあたりにウソがあり、どのあたりが真実なのか、おぼろげながら分かってくるようになる。ここまで到達するにはかなりの授業料を支払わなければならないだろうが、お金をかけてるだけのことはあるだろう。
すべてを期待するのは愚の骨頂
一番よくないのは、事前準備なしにいきなりセミナーに参加することである。
人から話を聞いているときは、頭の整理を同時進行で進めることができない。話の流れについていくことが最優先だからである。
セミナーに参加する場合には、事前にネットなり書籍なりで講師がどのような主張をしているのか十分に情報収集してからにすべきである。
情報を事前に収集して整理しておけば、何を質問したらよいのかはっきりするしムダがない。またお金を払って参加する意味があるのかも十分に検討することができる。セミナーの告知を見ていきなり申し込むのはやめた方がよい。
中には思いつきでセミナーに参加し、十分な成果を得られずまた次のセミナーに参加する「セミナージプシー」のような人もいる。このような人は一生お金には縁がないだろう。
セミナーはあくまで情報収集の場であって、ここに参加すればすべてがうまく進むというような夢の場所ではない。
【参考記事】
「お金持ちの人だけが持つ独特の判断基準」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
ビジネスや投資で勝てない人の共通項
ビジネスや投資で勝てない人には共通項がある。それは過去の事実をしっかり認識しな …
-
-
「そこまでやれるのがスゴい!」などと言っているようではお金持ちへの道は遠い
突出した成果を上げている人は、普通の人がびっくりするくらいの努力や工夫を積み重 …
-
-
貧乏人と付き合うと貧乏になる
貧乏人とばかり付き合っていると自分も貧乏人になってしまうとよく言われる。 これ …
-
-
お金持ちの人は商品の本質をすぐに理解する
お金持ちの人は、売られている商品の本質をすぐに理解することができる。本質が理解 …
-
-
お金持ちは混雑が嫌い
日本人は行列に並んだり、混雑している話題スポットに出かけるのが大好きである。だ …
-
-
ITが不得意な日本人はお金儲けが下手?
OECD(経済協力開発機構)が興味深い調査データを発表している。世界の15歳を …
-
-
医者はお金持ちなのか?
かつて医者はお金持ちの代名詞だった。今でも医者は高額所得者のイメージがあるかも …
-
-
ドワンゴに見る儲けの方法
先月、角川書店を中心とするKADOKAWAグループと、動画配信大手のドワンゴの …
-
-
お金持ちは格言や安易な社会風潮を信じない
世の中には格言やべき論に溢れている。歴史のある格言は確かに含蓄のあるものが多く …
-
-
お金持ちの健康志向は独特だ
お金持ちの人で健康に関する意識が高い人は多い。確かによほどの資産家で、しかもほ …
- PREV
- 医者はお金持ちなのか?
- NEXT
- 英語ができるとお金持ちになれるのか?